記事
婚姻届
手数料一覧
死亡届
通学路における交通安全の確保について(通学路合同点検結果)
リンク
第四節 国の対策
第一節 チリ地震津波被害状況
第五章 昭和三十五年チリ地震津波
山田町統計資料
放課後児童クラブ
保育所入所申込みについて更新しました
山田町被災者支援制度一覧
下水道使用料の計算
山田町結婚新生活サポート事業
第四節 復旧事業
第六節 情報、記録
第五節 震災功績者表彰
第三節 救護、応援
第二節 被害
水道の使用を開始・中止したいときには
第一節 地震・津波の経過
第四章 昭和八年の津波
まとめ
第五節 津波直後の余震
山田町排水設備工事指定店の申請について
第四節 津波学説
産業集積関係の税制上の特例(国税、地方税)
第三節 山田町凄惨の様相
第二節 三陸沿岸の惨害の状況
第一節 本土襲来の範囲
第三章 明治二十九年の津波
山田町ふれあいセンター「はぴね」施設紹介
水質検査計画
第二章 明治以前の津波
第一章 津波の概観
口絵、発刊にあたり、あいさつ、刊行のことば、凡例
震災体験記集『3・11百九人の手記 岩手県山田町東日本大震災の記録』
震災記録誌『3・11 残し、語り、伝える 岩手県山田町東日本大震災の記録』
印鑑登録・印鑑証明
住民登録
戸籍の届出について
山田町福祉タクシー利用助成事業
農業委員
シルバーリハビリ体操
設備工事について
下水道への接続補助金について
介護予防・日常生活支援総合事業
戦没者等の遺族に対する第十二回特別弔慰金の請求について
国民健康保険税の計算方法について
国民健康保険税の軽減について
町営建設工事発注見通し
国民年金保険料と納め方
ケビンハウス
山田町で漁師はじめませんか
まちづくり出前講座
山田町の主なあゆみ
町の概要
山田町浦の浜シーカヤック艇庫の利用開始について
介護保険料について
山田町木質バイオマスストーブ設置事業補助金
山田町地域包括支援センターの運営規定及び重要事項説明書について
令和7年度ごみ収集日程表【地区別】及び家庭ごみの分別方法
山田町きれいなまちづくり条例
統一的な基準に基づく財務書類の公表について
船越公園にタブノキを植樹しました
水質検査結果
山田町立小中学校教職員働き方改革プランについて
令和6年度町長交際費
令和6年度の町長交際費月別明細
財政分析
認知症に関すること
総合計画審議会について
戸籍電子証明書提供用識別符号等について
令和7年度山田町農業労賃等標準額の決定について
農地の利用集積について
地方創生臨時交付金
山田町地域防災計画について
経営管理権集積計画について
介護保険
個人情報ファイル簿の公表について
【受付終了】令和7、8、9年度物品購入等(役務の提供も含む)競争入札参加資格審査申請の受付について【令和7年2月期 定期受付】
「地域計画(地域農業経営基盤強化促進計画)」について
学校給食の写真紹介(山田町立学校給食センター)令和6年度3月分
空き家バンク登録物件(38)
令和7年度自転車用ヘルメット購入費補助金
水道水における有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)の検査結果
介護給付費算定等に関する届出
いわて震災伝承施設・団体ガイドについて
山田町一般廃棄物処理実施計画について
鯨山ジオトレッキングの申込を締め切りました
一般会計当初予算のあらまし
あさり採捕(潮干狩り)の一般開放中止のお知らせ
岩手県立大学宮古短期大学部協力会の会員募集を募集します
公営企業に係る経営比較分析表の公表
年次有給休暇の取得促進について
令和7年4月から消費税の軽減税率の対象となる給食の金額基準が変わります
学校給食の写真紹介(山田町立学校給食センター)令和6年度2月後半分
令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金の募集について
「たんぽぽ学級」で託児ボランティアを募集
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。