くらし・手続き

トップページくらし・手続き子育て・教育学校給食の写真紹介(山田町立学校給食センター)令和6年度2月後半分

学校給食の写真紹介(山田町立学校給食センター)令和6年度2月後半分

山田町立学校給食センターで提供されている令和6年度2月後半分の学校給食を紹介します。

学校給食紹介(令和6年度2月後半)

2月19日(水曜日)

  • 発芽玄米ごはん
  • ポークカレー
  • 鮭のマヨネーズ焼き
  • かりぽりあえ
  • レモンソーダゼリー
  • 牛乳

もうすぐ卒業を迎える小学校6年生、中学校3年生のリクエスト給食を各学校1回ずつ実施します。給食で何か思い出に残ることはあったでしょうか。2回目は山田小学校6年生のリクエスト給食です。

2月20日(木曜日)

  • 小さめコッペパン切目入
  • 県産牛豚ハンバーグ
  • スパゲティーナポリタン
  • キャベツとベーコンのスープ
  • 牛乳

今日のコッペパンには切目が入っています。ハンバーグやナポリタンをはさんで食べましょう。あなたはどちらをはさんで食べますか?

2月21日(金曜日)

  • 麦ごはん-ふりかけ
  • あじのひらきフライ
  • 白菜の海苔あえ
  • じゃが芋とわかめのみそ汁
  • 牛乳

今日の主菜はあじのひらきフライです。あじは、体をつくるもとになるたんぱく質や良質な脂肪が含まれています。あじは、魚の中でも、「味がよい」ところからこのように呼ばれるようになったともいわれています。

2月25日(火曜日)

  • 麦ごはん
  • いなだの醤油麹みりん漬け
  • 納豆あえ
  • 野菜たっぷりみそ汁(R5山小)
  • 牛乳

主菜のいなだは、岩手県沿岸で水揚げされたものです。その魚を県産のしょうゆや塩麹に漬け込みました。県産にこだわって作られた1品です。

2月26日(水曜日)

  • 麦ごはん
  • ささみのレモンソースがけ
  • 高野豆腐の五目煮
  • 豆腐のキムチスープ
  • 牛乳

ささみとは、むね肉に近い部位で鶏の胸骨に沿って左右1本ずつある部位です。笹の葉に形が似ていることから名前が付いたといわれています。肉質のやわらかさや、淡白な味わいが特徴です。

2月27日(木曜日)

  • アップルパン
  • 鶏のからあげ
  • ポテトサラダ
  • 卵スープ
  • メロンゼリー
  • 牛乳

もうすぐ卒業を迎える小学校6年生、中学校3年生のリクエスト給食を各学校1回ずつ実施します。給食で何か思い出に残ることはあったでしょうか。最後は山田中学校3年生のリクエスト給食です。

2月28日(金曜日)

  • 麦ごはん
  • 豚肉の朝鮮焼き
  • ブロッコリーのツナポン
  • 野菜たっぷりみそ汁(R5豊小)
  • 牛乳

サラダに入っているブロッコリーはキャベツの仲間です。キャベツは葉を食べますが、ブロッコリーは花のつぼみを食べます。ブロッコリーは一度切って収穫しても、横からつぼみが出てくるので「子持ち花野菜」ともいわれています。ブロッコリーは茹でて食べるのが一般的ですが、蒸したり電子レンジで加熱した方が、ビタミンやミネラルがたくさんとれます。給食のブロッコリーも蒸しています。

カテゴリー

お問い合わせ

学校教育課 学校教育チーム 学校給食係

電話:
0193-65-6641

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力

このページの先頭へ