くらし・手続き

トップページくらし・手続き健康・福祉健康高齢者肺炎球菌定期接種の対象者が変わりました

高齢者肺炎球菌定期接種の対象者が変わりました

平成26年10月1日から、高齢者肺炎球菌予防接種が予防接種法に基づく定期予防接種になりました。

町では、定期予防接種の対象者に接種費用の一部を助成しています。

対象者が令和6年度から変更になりました。
接種を希望する方は、この機会を逃さないようにご注意ください。

また、接種する際は、予防接種の有効性と副反応を理解のうえ、接種してください。

令和6年度からの対象者

山田町に住所を有し、(1)または(2)のどちらかに該当する方

(1)65歳の方

(2)60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限させる程度の障がいや、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいがある方

※過去に高齢者肺炎球菌予防接種を受けた方と、同接種に健康保険の適用がある方は、助成の対象になりません。

※令和5年度までは特例措置として、各年度65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方等を対象に実施していましたが、この特例措置は令和6年3月31日で終了しました。

生活保護受給者…8,200円を1回

その他の方・・・4,000円を1回

R06_お知らせ (PDF 124KB)

R06_リーフレット(厚生労働省作成) (PDF 2.02MB)

接種費用

医療機関が定める接種料金から町の助成額を引いた額

助成期間

令和6年4月1日から令和7年3月31日まで

実施医療機関

接種を受ける際には、各医療機関へ事前にお申込みください。

R06_実施医療機関 (PDF 67.1KB)

持ち物

  1. 健康手帳
  2. マイナンバーカードなどの住所と生年月日が確認できるもの

※「休日・夜間等診療手帳」及び「障害者手帳」をお持ちの方は、ご持参ください。

カテゴリー

お問い合わせ

健康子ども課

内線612・618

電話:
0193-82-3111
Fax:
0193-82-4989

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力

このページの先頭へ