令和6年12月2日からマイナンバーカードと健康保険証が一体化されます
現在発行されている健康保険証について、12月2日より新規発行が終了します。まだマイナ保険証をお持ちでない方は、ぜひ、マイナンバーカードの取得、マイナンバーカードの健康保険証利用登録を行ってください。
12月1日時点でお持ちの健康保険証について
山田町国民健康保険や岩手県後期高齢者医療連合から発行された保険証については、有効期限が記載されておりますので、その日付まで使用することができます。勤め先の健康保険組合から発行されている有効期限が記載されていない保険証については、12月2日以降、最長1年間有効とする経過措置が設けられています。詳しくは、加入先の保険者などにお問い合わせください。
12月2日以降について
就職や転職、引っ越しなどで健康保険が変更になった際は、従来通り保険者への加入・脱退の手続を行っていただく必要があります。その際に、マイナ保険証をお持ちでない方には、資格確認書が交付されます。
マイナ保険証を利用するメリットについて
医療費を20円節約できます
医療機関への情報提供に同意すると、現行の保険証より皆さまの保険証で賄われている医療費を20円節約できます。
よりよい医療を受けることができます
医療機関への情報提供に同意すると、過去のお薬情報や健康診断の結果を見られるようになるため、身体の状態や他の病気を推測して治療に役立てることができます。また、お薬の飲み合わせや分量を調整してもらうこともできます。
限度額適用認定証の交付申請が必要なくなります
限度額適用認定証がなくても、医療機関への情報提供に同意すると窓口で限度額区分を確認することができますので、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除になります。
マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局等について
マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局等については、厚生労働省ホームページをご覧ください。
厚生労働省ホームページ「マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局等についてのお知らせ」(外部リンク)
マイナンバーカードの健康保険証利用について
マイナンバーカードの健康保険証利用について、詳しく知りたい方は厚生労働省ホームページをご覧ください。
厚生労働省ホームページ「マイナンバーカードの健康保険証利用について」(外部リンク)
問い合わせ
ご不明な点がございましたら下記の担当までご連絡ください。
町民課国民健康保険係
0193-82-3111(内線131~133)