くらし・手続き

トップページくらし・手続き子育て・教育学校給食の写真紹介(山田町立学校給食センター)令和6年度10月後半分

学校給食の写真紹介(山田町立学校給食センター)令和6年度10月後半分

山田町立学校給食センターで提供されている令和6年度10月後半分の学校給食を紹介します。

学校給食紹介(令和6年度10月後半)

10月17日(木曜日)

  • 丸コッペパン(切り目入り)
  • 照り焼きソースハンバーグ
  • 野菜サラダ
  • 卵とわかめのスープ
  • ぶどうゼリー
  • 牛乳

10月18日(金曜日)

  • 麦ごはん
  • いわて純情メンチカツ
  • 大豆の磯煮
  • さんまのつみれ汁
  • 牛乳

今日の主菜は「いわて純情メンチカツ」です。県産豚肉100%、県産小麦(ゆきちから)のパン粉を使用して作った、学校給食用に開発された商品です。卵と乳不使用で、食物アレルギーにも配慮しています。

10月21日(月曜日)

  • 発芽玄米ごはん
  • 秋たっぷりカレー
  • プレーンオムレツ
  • かりぽりあえ
  • 牛乳

カレーばかりでなく、野菜のおかずもしっかり食べましょう。1回の食事で食べてほしい野菜の量は120g、生野菜を両手に山盛り1つ分が目安です。今日の給食にも120gの野菜を使用しています。

10月22日(火曜日)

  • 麦ごはん
  • 鱈フライ
  • かみかみサラダ(いか)
  • けんちん汁(野菜大好きレシピより)
  • 牛乳

10月23日(水曜日)

  • 麦ごはん
  • 鮭の南部焼き
  • ちくわの土佐煮
  • 野菜たっぷりみそ汁(R5山中)
  • 牛乳

今日の副菜は「ちくわの土佐煮」です。土佐煮とは、現在の高知県=土佐の国の名物であるかつお節のうまみをきかせた煮物のことです。ちくわを調味料で煮込んで、最後にかつお節を入れます。簡単ですので、おうちでも試してみてください。

10月24日(木曜日)

  • チーズパン
  • 鶏肉のはちみつマスタード焼き
  • 秋野菜のペンネ
  • クリームシチュー
  • 牛乳

10月25日(金曜日)

  • 麦ごはん
  • 鶏のからあげ
  • 納豆あえ
  • 野菜たっぷりきのこ汁(R5豊小)
  • 牛乳

干支の10番目が「とり」であることから、毎年10月29日は県内の小中学校で鶏肉の日給食を実施しています。29日は、中学校がお休みなので、今日鶏肉を使った献立にしました。岩手県チキン協同組合から助成金をいただいて実施しています。

10月28日(月曜日)

  • 麦ごはん
  • チキンチキンごぼう
  • レンコンのごまマヨサラダ
  • ほうれん草のみそ汁
  • 牛乳

今日の主菜は「チキンチキンごぼう」です。山口県内で広く食べられていて、できばえを競う「チキンチキンごぼう選手権」も開催されているそうです。ネーミングのとおり、チキンとごぼうの割合は2:1になっています。

10月29日(火曜日)

  • さつまいもごはん
  • さばの塩麹焼き
  • 大根のサラダ
  • めかぶのみそ汁
  • 牛乳

今日の主食は「さつまいもごはん」。旬のさつまいもを使った甘くてホクホクの炊き込みごはんです。風邪予防に効果のあるビタミンCが豊富にとれますので、寒くなってくるこの時期に、ぜひ食べてほしい1品です。

10月30日(水曜日)

  • 麦ごはん
  • つくねのあんかけ
  • すき昆布の煮物
  • 鶏の水炊き
  • 牛乳

鶏の水炊きは、昆布からだしを取っています。昆布からだし汁に溶け出しているヨウ素は、成長を促進するために欠かせない栄養素です。

10月31日(木曜日)

  • コッペパン
  • フィレオチキン
  • ブロッコリーとマカロニのサラダ
  • パンプキンポタージュ
  • ミックスベリープリン
  • 牛乳

ハロウィンは、10月31日に行われる西洋のお祭りです。秋の収穫を祝い、悪霊や魔物を追い払う伝統的な行事です。日本でもこの時期になると、ハロウィンイベントを楽しむようになりました。今日はハロウィンにちなんだデザートです。

カテゴリー

お問い合わせ

学校教育課 学校教育チーム 学校給食係

電話:
0193-65-6641

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力

このページの先頭へ