離婚届
離婚届を出すことにより夫婦の婚姻関係は消滅し、氏は旧姓に戻ります。
婚姻時の氏をそのまま名乗り続ける場合は届出から3か月以内に「婚姻時の氏を称する届出(民法77条の2の届出)」を届出する必要があります。
子供の氏を変えたい、子供を自分の戸籍に入れたいという場合は「入籍届」が必要です。
届出地
夫および妻の本籍地、所在地(住所地)の市区町村役場。
届出期間
届出の時から効力があります。期間の定めはありません。
※調停離婚・裁判離婚等を除く。
届出人
夫と妻
※調停離婚・裁判離婚等の場合のみ単独での届出可能
届出に必要なもの
- 離婚届書
- 戸籍全部事項証明書または戸籍謄本(届出地に本籍のない方)
- 届出人の印鑑(夫と妻、それぞれ別のもの)
- 届出人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
- マイナンバーカード(氏が変更になる方)
- 審判書謄本等(裁判等による離婚の場合のみ)
※離婚により児童手当の受給者が変更になった場合は、町民課で受給者変更の手続きが必要です。
※ひとり親となった方には、ひとり親家庭医療費助成制度(町民課7番窓口)、児童扶養手当(保険センター内健康こども課)の申請が必要です。
注意事項
成人の証人2人の署名押印が必要です。(裁判等による離婚の場合は不要。)
離婚届を出したのみでは住所は変わりませんので、住所変更の届出が必要です。
山田町証明書コンビニ交付サービスのご案内
マイナンバーカードをお持ちの方なら、住民票の写し等の証明書をコンビニ等から取得できる山田町証明書コンビニ交付サービスのご利用をおすすめします。詳しくはこちらのページをご覧ください。