学校給食の写真紹介(山田町立学校給食センター)令和3年度5月前半分
山田町立学校給食センターで提供されている令和3年度5月前半分の学校給食を紹介します。
学校給食紹介(令和3年度5月前半)
5月6日(木曜日)
- コッペパン切り目入
- チリビーンズウインナー
- 海藻サラダ
- 豆腐と卵のスープ
- ジューシーフルーツ
運動会練習も始まり、体を動かす機会も増えますね。給食をしっかり食べてエネルギー不足にならないようにしましょう。そのためにも、協力して準備をし、食べる時間を確保しましょう。
5月7日(金曜日)
- 麦ごはん
- さばのみそ煮
- ブロッコリーのごまサラダ
- 豚汁
さばに含まれるあぶらは、血液をサラサラにして生活習慣病を予防するはたらきがあります。また、脳の働きを活発にして集中力を高めたり記憶力を向上させるはたらきがあります。
5月10日(月曜日)
- 麦ごはん
- えびシュウマイ
- 春キャベツのホイコーロー
- あさりとわかめのスープ
- はちみつレモンゼリー
ホイコーローは、中国生まれの料理です。やわらかい春キャベツなどの野菜と豚肉を炒めて、みそで味つけしたごはんがすすむ一品です。
5月11日(火曜日)
- 麦ごはん
- 鶏と根菜のつくね
- すき昆布と大豆の煮物
- じゃがいものみそ汁
- ラフランスゼリー
すき昆布は、ここ三陸地方にしかない伝統的な食品です。北海道の刻み昆布より薄いので、早く煮えます。味もしみこみやすく、やわらかい昆布です。
5月12日(水曜日)
- 麦ごはん
- アジフライ
- レンコンサラダ
- 高野豆腐のみそ汁
高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。ビタミンやミネラルなどたくさんの栄養がつまっている食品です。
5月13日(木曜日)
- コッペパン
- 鶏肉のアップルソースがけ
- 大豆のサラダ
- アスパラガスのクリームスープ
- お米ブルーベリータルト
アスパラガスには、体の疲れをとるアスパラギン酸が含まれています。また、赤血球をつくる葉酸を含んでいるので、貧血の人に積極的に食べてほしい野菜です。
5月14日(金曜日)
- 鮭と枝豆のごはん
- 高野豆腐のフライ
- ポテトサラダ
- 小松菜のみそ汁
鮭はタンパク質ばかりでなく、ビタミンDも多く含む食品です。ビタミンDは、カルシウムの吸収を助け丈夫な骨や歯をつくるために欠かせない栄養素です。