くらし・手続き

トップページくらし・手続き公共施設その他施設山田町まちなか交流センター

山田町まちなか交流センター

山田町まちなか交流センターが利用できます

町民の交流の場として利用できるスペースと食育や特産品を使った商品開発ができる調理機能を備えた施設であるほか、震災ギャラリー及び談話コーナーを持ち合わせた、幅広い世代がくつろげる施設となっています。また、2階には無料WiFiが設置されており、テレワーク等にもお使いいただけます。

施設の概要

山田町まちなか交流センターについて
町民の集いの場、交流活動の場として、地域活力の向上による地域活性化を図るにぎわい交流拠点です。

施設概要

建築面積:267.47平方メートル
延床面積:648.02平方メートル
構造:鉄骨造階建
所在地:〒028-1342 岩手県下閉伊郡山田町川向町6番24号 

各施設のご紹介

1階

・交流イベントスペース【約170 平方メートル 】
ピロティ形式のため雨天の場合でも利用可能です。屋外イベントの場としてご利用ください。

1階平面図

2階

・交流スペース1【約50平方メートル 】定員24人
・交流スペース2【約25平方メートル 】定員12人
・交流スペース3 (震災ギャラリーとして使用中)【約30平方メートル 】定員12人
 会議や研修のほか、サークル活動や美術・工芸・書道にもご利用ください。(無料WiFi有)

2階平面図

3階

・調理室【約60平方メートル 】
 ガスコンロ付の調理台が5台設置された調理室。趣味やサークル等の料理教室、食のイベント等などでご活用ください。

・多目的室【約25平方メートル 】定員12人
 会議や研修のほか、隣の調理室とセットでご活用ください。

3階平面図

ご利用案内

開館時間・休館日

開館時間

午前9時から午後5時まで
(※午後5時以降の利用申し込みがある場合にのみ、午後9時まで開館します。)
通常、午前10時から午後5時までの間は2階の震災ギャラリー、談話コーナーを無料開放しています。

休館日

毎週火曜日(祝日の場合は翌日)及び年末年始(12月29日から1月3日)

使用料

施設使用料

施設使用料金表

施設区分 4時間当たりの使用料
交流イベントスペース 400円
交流スペース1 1,000円
交流スペース2 600円
交流スペース3 600円
調理室 1,200円
多目的室 600円
デッキスペース 400円

※利用目的で減免になる場合があります。

※営利(商用)を目的として使用する場合における使用料は、町内に住所を有する者又は営業に関わる施設を有する者若しくはこれに勤務する者(以下「町民等」という。)の場合は上記表に掲げる5倍に相当する額、町民等以外の者の場合は10倍に相当する額となります。

※上記金額に消費税率を加算した額が使用料となります。

冷暖房設備使用料

冷暖房設備使用料金表

施設区分 4時間当たりの使用料
交流スペース1 200円
交流スペース2
交流スペース3
調理室
多目的室

※利用目的等で減免になる場合があります。

※上記金額に消費税率を加算した額が使用料となります。

備品使用料

備品使用料金表

施設区分 使用料
プロジェクタ及びプロジェクタ台 100円

※使用料は1回1日として計算します。

※利用目的等で減免になる場合があります。

※上記金額に消費税率を加算した額が使用料となります。

使用申請手続きと使用料の納付

使用申込期間

原則として、使用日の3ヵ月前から7日前までです。
 

使用申込手続きから使用料納付までの流れ(令和6年6月1日受付分から適用)

1_申請者が電話もしくは交流センターへ直接来場して空き状況を確認後、交流センター施設窓口へ「使用許可申請書」を提出(使用料等の減免を受けたい場合は使用料減免申請書も同時に提出)していただきます。
2_使用要件などに問題がなければ許可。「使用許可書」が申請者へ送付されます。
3_交流センターの使用
4_使用後、使用実績に応じて使用料金が計算された「納付書」が町から申請者へ郵送されます。
5_郵送された納付書」により県内の指定金融機関から納付していただきます。(県外使用者の場合は、ゆうちょ銀行の納付書を発行します。)


※また、使用が複数回の場合や使用月がまたがる場合は、月末決済で月毎に使用料を請求(納付書を発行)することとします。

 

※各申請書は下記をご覧ください。

申請書様式

【様式第1号】許可申請書.docx

【様式第1号】許可申請書記載例.docx

【様式第1号】別紙.docx

【様式第3号】使用中止届.docx

【様式第4号】使用料減免申請書.docx

【様式第5号】亡失届.docx

 

使用時間

午前9時から午後9時までの間で4時間単位でのご使用となります。
なお、使用時間は準備と片付けの時間を含みます。 

使用日数

施設利用の公平を図るため、同一利用者が連続して施設を使用する期間は3日を限度とします。

使用の取り消し(キャンセル)

許可を受けた使用者が、その使用を取り消す場合、速やかに交流センターへ使用の「中止届を提出」、若しくは「電話にてキャンセルの連絡」をしてください。

使用上の注意

  • 責任者の方は使用会場の片付けが終了後、管理者へ報告し確認を受けてください。
  • 施設、設備等を破損又は滅失したときは損害を賠償していただきます。
  • 使用者及び入場者は次のことを守ってください。
    1. 壁、柱、扉等に貼り紙をし、又は釘類を打ち込まないこと。
    2. 危険物、動物(ペット)等を持ち込まないこと。
    3. 許可を受けずに物品の販売又は飲食物の提供をしないこと。
    4. 寄付募集その他これに類する行為をしないこと。
    5. 施設内は全館禁煙であること。
    6. 使用の際に発生したゴミは持ち帰ること。
    7. その他の管理者の指示に従うこと。

問い合わせ先

施設の空き状況の確認や施設利用についてご不明な点などがありましたら、お問い合わせください。

山田町まちなか交流センター    TEL・FAX  0193-65-7028

カテゴリー

お問い合わせ

水産商工課 商工観光チーム 商工労働係

電話:
0193-82-3111
Fax:
0193-82-3201

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力

このページの先頭へ