65歳以上のインフルエンザ予防接種・新型コロナウイルス感染症予防接種費用助成のお知らせ
山田町では、65歳以上のインフルエンザ予防接種・新型コロナウイルス感染症予防接種の接種費用を一部助成しています。
接種を希望する方は、各予防接種のお知らせ、注意事項で効果や副反応を十分に検討したうえで判断してください。
インフルエンザ予防接種
助成対象者
山田町に住所があり、1または2に該当する方
1.接種日に65歳の方
2.接種日に60歳~64歳の方で心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)により免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(身体障害者手帳1級相当)
※転出日当日は、既に山田町民ではなくなったものとみなされるため、以降の接種は、転出先の自治体にお問い合わせください(接種した場合は全額自費となります)。
助成期間
令和7年10月1日から令和8年1月31日まで
助成金額
上限4,000円
※自己負担額は医療機関によって異なります。上記助成金額が差し引かれた金額が請求されます。
持ち物
- 健康手帳(お持ちでない方は、町健康子ども課にお問い合わせください。)
- 料金
- 本人確認書類(マイナンバーカードなど)
- 予診票(各医療機関に備え付けてありますが、町保健センターでも配布しています。)
- お薬手帳(服薬のある方)
- 障害者手帳(助成対象者2の該当者)
新型コロナウイルス感染症予防接種
助成対象者
山田町に住所があり、1または2に該当する方
1.接種日に65歳以上の方
2.接種日に60歳~64歳の方で心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)により免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(身体障害者手帳1級相当)
※転出日当日は、既に山田町民ではなくなったものとみなされるため、以降の接種は、転出先の自治体にお問い合わせください(接種した場合は全額自費となります)。
助成期間
令和7年10月1日から令和8年3月31日まで
助成上限額
上限5,000円
※自己負担額は医療機関によって異なります。上記助成金額が差し引かれた金額が請求されます。
持ち物
- 健康手帳(お持ちでない方は、町健康子ども課にお問い合わせください。)
- 料金
- 本人確認書類(マイナンバーカードなど)
- 予診票(各医療機関に備え付けてありますが、町保健センターでも配布しています。)
- お薬手帳(服薬のある方)
- 障害者手帳(助成対象者2の該当者)
協力医療機関
※協力医療機関以外での接種を希望する場合は申請書等が必要です。町健康子ども課へお問い合わせください。