くらし・手続き

トップページくらし・手続き子育て・教育学校給食の写真紹介(山田町立学校給食センター)令和7年度7月前半分

学校給食の写真紹介(山田町立学校給食センター)令和7年度7月前半分

山田町立学校給食センターで提供されている令和7年度7月前半分の学校給食を紹介します。

学校給食紹介(令和7年度7月前半)

7月1日(火曜日)

  • 発芽玄米ごはん
  • 鶏と野菜の焼きつくね
  • 彩りきんぴら
  • 鮭団子のみそ汁
  • 牛乳

朝ごはんは、1日の元気の源です。朝ごはんを食べると、午前中に活動するための準備が整います。毎日しっかり朝ごはんを食べて登校しましょう。プール学習がある日は、特にもしっかり食べて登校しましょう。

7月2日(水曜日)

  • 鮭と枝豆のごはん
  • いわしのおろし煮
  • キャベツの酢の物
  • 野菜たっぷりみそ汁
  • 牛乳

いわしの骨は圧力をかけてやわらかくしてあるので骨まで食べられます。骨ごと食べてカルシウム補給しましょう。いわしやさば、さんまに含まれる油は血液をサラサラにしてくれ、生活習慣病予防につながります。家の食事でも残さず食べるようにしましょう。

7月3日(木曜日)

  • コッペパン
  • スタービーフコロッケ
  • お星さまのサラダ
  • 七夕はるさめスープ
  • 七夕ゼリー
  • 牛乳

7月7日は七夕です。7日に給食がない学校があるので一足早い七夕給食です。たくさんの星をちりばめました。調理員さんたちは、「給食をしっかり食べて、元気に過ごせますように。」と願っています。

7月4日(金曜日)

  • 麦ごはん
  • 鮭の塩焼きーめかぶソース
  • 高野豆腐の煮物
  • 野菜となめこのみそ汁
  • 牛乳

6月16日から27日まで栄養教諭実習で白野青空先生が給食センターに来ていました。今日は白野先生が考えた献立が登場しています。白野先生からのメッセージです!『夏にぴったりの和食献立です。鮭にかかっためかぶソースは、海のねばねば食材、おなかの調子を整えるはたらきがあります。煮物やみそ汁と一緒に、栄養バランスもばっちり!しっかり食べて元気にすごしましょう!』

7月7日(月曜日)

  • 青菜ごはん
  • ねぎ入り卵焼き
  • 肉じゃが
  • もやしとキャベツのみそ汁
  • 牛乳

みそ汁に入っているキャベツには、ビタミンUがふくまれています。これは、市販の胃薬にも入っている成分です。キャベツは、暑さで疲れている胃腸にやさしい野菜です。

7月8日(火曜日)

  • 麦ごはん
  • 鰆のマスタード焼き
  • 大根サラダ
  • あさりとめかぶのスープ
  • 牛乳

あさりには、鉄分が多く含まれています。鉄は血液を作るもとになり、体中に酸素や栄養素を運ぶはたらきをしています。スポーツをする人や疲れやすいと感じる人は特にしっかり食べましょう。

7月9日(水曜日)

  • 発芽玄米ごはん
  • 県産いなだの塩こうじ竜田
  • 納豆あえ
  • 野菜たっぷりみそ汁
  • 牛乳

明日、7月10日は語呂合わせで「納豆の日」です。納豆あえにはチーズと野菜も入っていて、たんぱく質・カルシウム・ビタミンがとれるすぐれものです。キムチやたくあんを入れてもおいしいです。色々な食材とあえて、お気に入りの納豆あえをみつけてみてください。

7月10日(木曜日)

  • 長コッペパン切れ目入り
  • ウインナー
  • ポテトサラダ
  • もやしのスープ
  • 牛乳

よくかんで食べていますか?早食いは、かむ回数や味わう回数が少ないため、脳におなかいっぱいの指令が行くまでに時間がかかり、食べ過ぎてしまいます。一口20~30回を目安によくかんでたべましょう。パンを食べるときもよくかんでから、牛乳を飲むようにしましょう。

7月11日(金曜日)

  • 麦ごはん
  • 豚のしょうが炒め
  • わかめの酢の物
  • 野菜たっぷりきのこ汁
  • はちみつレモンゼリー
  • 牛乳

今日の副菜は酢の物です。「お酢」が苦手な人もいるかもしれませんが、酢は食べ物が腐るのを防いだり、体の疲れをとってくれたりするはたらきがあります。酢が使われた料理はさっぱりした味つけになり、暑い季節にはもってこいです。すっぱいのが苦手な人も、まずは一口チャレンジしてみましょう。

カテゴリー

お問い合わせ

学校教育課 学校教育チーム 学校給食係

電話:
0193-65-6641

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力

このページの先頭へ