学校給食の写真紹介(山田町立学校給食センター)令和7年度6月後半分
山田町立学校給食センターで提供されている令和7年度6月後半分の学校給食を紹介します。
学校給食紹介(令和7年度6月後半)
6月16日(月曜日)
- 麦ごはん
- ポテトとお米のささみカツ
- ブロッコリーとパプリカのサラダ
- ほうれんそうのみそ汁
- アセロラゼリー
- 牛乳
色鮮やかで食欲をそそるパプリカはピーマンの仲間です。赤いパプリカはピーマンの5倍のビタミンC、3倍のビタミンEをふくむ栄養価の高い野菜です。おとなり宮城県が、パプリカの生産量日本一です。栄養がしっかり吸収されるようによくかんで食べましょう。
6月17日(火曜日)
この日の写真はありません。
- 麦ごはん
- 豚のしょうが焼き
- ビーフン入り野菜炒め
- 根菜のごま汁
- 牛乳
献立予定表ではさんまのしょうが煮でしたが、都合により豚のしょうが焼きになりました。
6月18日(水曜日)
- 麦ごはん
- 鶏のネギみそ焼き
- 切干大根のごま和え
- 沖縄もずくスープ
- 牛乳
もずくは、独特のぬめりとシャキシャキとした食感が特徴の海草です。日本で食べられている99%が沖縄県で生産されており、今日のスープにも沖縄県産もずくを使いました。もずくには食物せんいが多く、おなかの調子をととのえる働きがあります。
6月19日(木曜日)
- 黒糖パン
- ポークチャップ
- ツナ入りかぼちゃサラダ
- 豆のポトフ
- 牛乳
サラダに入っているかぼちゃには、いろいろなビタミンが入っています。特にもビタミンA・C・Eが豊富にふくまれていて免疫力を高める働きがあります。
6月20日(金曜日)
- 麦ごはん
- 鮭のマヨネーズ焼き
- ブロッコリーとチーズおかかあえ
- もやしのみそ汁
- 鉄分ヨーグルト
- 牛乳
ブロッコリーには、細胞のすみずみにいきわたって細胞を元気にして体の調子をととのえてくれる働きのあるビタミンCがたくさんふくまれています。自分の健康のために、できるだけ好ききらいしないで食べるようにしましょう。
6月23日(月曜日)
- 発芽玄米ごはん
- 根菜カレー
- プレーンオムレツ
- 海草サラダ
- 牛乳
カレーには、いつもの野菜に加えてごぼうとれんこんが入っています。ごぼうやれんこんは、土の中で育ちます。土の中で育つ野菜のことを根菜というので、献立名も根菜カレーです。さて、ここでクイズです。カレーに入っている野菜のなかで、根っこではなく、茎の部分を食べている組み合わせは、次のうちどれでしょう? (1)たまねぎとじゃがいも (2)じゃがいもとれんこん (3)れんこんとたまねぎ
6月24日(火曜日)
- ガパオライス
- 春雨サラダ
- わかめのスープ
- 牛乳
ガパオライスは、ひき肉と野菜をいためた具をごはんにのせたタイ料理です。タイでは、オイスターソースやナンプラー、ハーブを使って味付けします。給食では、食べやすい味付けにしてみました。
6月25日(水曜日)
- 麦ごはん
- 豆腐ハンバーグーおろポンソースがけ
- 豚肉と野菜のさっぱり炒め
- 高野豆腐のみそ汁
- ぶどうゼリー
- 牛乳
高野豆腐は、豆腐を冷凍して凍らせた後、乾燥させて作ります。独特の食感は、豆腐のたんぱく質が変化し、水分がぬけることによってできます。「こおりどうふ」とか「しみどうふ」と呼ばれることもあります。体をつくるもとになるたんぱく質や骨や歯をつくるカルシウムがたくさんふくまれているので、成長期のみなさんに積極的に食べてほしい食品の1つです。
6月26日(木曜日)
- アップルパン
- ホキのレモンペッパーフライ
- スパゲティサラダ
- 豆腐ミートボールスープ
- ブルーベリーゼリー
- 牛乳
みなさんの朝ごはんは、ごはん派?パン派?どちらでしょう。ごはんだけ、パンだけの生活をしている人はいませんか?それでは栄養バランスがかたよってしまい午前中の勉強に集中できません。給食のようにおかずや汁ものも一緒に食べられるように少しずつ品数を増やしていきましょう。
6月27日(金曜日)
- 麦ごはん
- さけの西京焼き
- ごぼうサラダ
- じゃがいもとわかめのみそ汁
- 牛乳
今日のサラダにはごぼうが入っています。ごぼうを野菜として食べてきたのは日本だけでしたが、最近では独特の風味や食感からフランス料理やイタリア料理でも注目されているそうです。ごぼうの風味を感じられるように奥歯でしっかりかんで食べましょう。
6月30日(月曜日)
- 麦ごはん
- 厚揚げと豚肉のピリ辛炒め
- キャベツとしらすのおかかあえ
- かきたま汁
- 牛乳
今日のあえものにはしらすが入っています。ここでしらすクイズです。しらすは、大きくなったらなんという魚になるでしょう? (1)うなぎ (2)しらすはこれ以上大きくならない (3)いわし
6月23日のクイズの答え……正解は(2)じゃがいもとれんこんです。
6月30日のクイズの答え……正解は(3)いわしです。しらすは、小さいうちでも大きくなってもカルシウムたっぷりです。 しっかり食べてじょうぶな体を作りましょう。