学校給食の写真紹介(山田町立学校給食センター)令和7年度4月後半
山田町立学校給食センターで提供されている令和7年度4月後半分の学校給食を紹介します。
学校給食紹介(令和7年度4月後半)
4月21日(月曜日)
- 麦ごはん
- 豚のしょうがいため
- うまみたっぷりサラダ
- 野菜たっぷりみそしる
- 牛乳
うまみたっぷりサラダには、野菜の他に「こんぶ」や「かつおぶし」が入っています。こんぶにはグルタミン酸、かつおぶしにはイノシン酸といううまみ成分がたっぷり含まれています。
4月22日(火曜日)
- 麦ごはん
- ぎょうざ(2ケ)
- もやしのナムル
- 坦々春雨スープ
- 牛乳
「いただきます」「ごちそうさまでした」のあいさつはきちんとできていますか。わたしたちは動植物の命をいただいて生かされています。また、給食がみなさんのもとに届くまでにたくさんの人たちが関わっています。感謝の気持ちを忘れずに、心を込めてあいさつをしましょう。
4月24日(木曜日)
- コッペパン
- オムレツのきのこソース
- リヨネーズポテト
- マカロニスープ
- 牛乳
みなさんは、食事のとき何回くらいかんでから飲み込んでいますか?少なくても20回はかむようにしましょう。パンを口に入れた直後にスープや牛乳を飲むとかまずに飲み込んでしまいます。パンもよくかんで食べましょう。
4月25日(金曜日)
- たけのこごはん
- かつおのフライ
- 春野菜のしらすおかかあえ
- すまし汁
- かしわもち
- 牛乳
5月5日はこどもの日です。たけのこのようにすくすく育ってほしいという願いをこめて、今日の主食は「たけのこごはん」です。困難に打ち勝ってほしいという願いをこめて、主菜は「かつおのフライ」です。デザートは、かしわもちです。なぜ、かしわの葉っぱが使われるのでしょう?調べてみてください。1週間以上早いこどもの日給食を味わってください。
4月30日(水曜日)
- 発芽玄米ごはん
- ポークカレー
- チキンオーブン焼き(チーズ)
- かりぽりあえ
- 牛乳
カレーばかりでなく、野菜のおかずもきちんとたべましょう。1日に食べてほしい野菜の量は360g、1回の食事で120g、生野菜で両手1つが目安です。