充電式電池の適正処理にご協力ください
充電式電池は家庭ごみに入れないで!
適切な処理が必要です
小型充電式電池(リチウムイオン電池などの二次電池)は、スマートフォンやデジタルカメラ、モバイルバッテリーなど、多くの小型電子機器へ使用されていますが、取り扱いや処分方法を誤ると破裂や発火の恐れがあり大変危険です。
山田町(宮古清掃センター)では、小型充電式電池の回収を行っていませんので、絶対に家庭ごみとして出さないよう、注意願います。
リサイクルにご協力ください
2001年に施行された「資源の有効な利用の促進に関する法律」に基づき、小型充電式電池メーカーや同電池の使用機器メーカー、それらの輸入事業者等などに、小型充電式電池の回収・再資源化が義務づけられました。
それに伴い、小型充電式電池である「ニカド電池」「ニッケル水素電池」「リチウムイオン電池」にはそれぞれリサイクルマークが表示され、電池メーカー等が会員となって設立した「一般社団法人JBRC」によってリサイクル回収が行われています。
処分する際は、「一般社団法人JBRC」のリサイクル協力店、製造・販売メーカ等を確認の上、最寄りの回収店舗等へお持ち込みください。
詳しくは、一般社団法人JBRC(外部リンク)をご覧ください。