くらし・手続き

トップページくらし・手続き子育て・教育学校給食の写真紹介(山田町立学校給食センター)令和6年度10月前半分

学校給食の写真紹介(山田町立学校給食センター)令和6年度10月前半分

山田町立学校給食センターで提供されている令和6年度10月前半分の学校給食を紹介します。

学校給食紹介(令和6年度10月前半)

10月1日(火曜日)

  • 麦ごはん
  • 県産豚肉の生姜焼き
  • チンゲン菜入りチャプチェ
  • 中華風卵スープ
  • 牛乳

献立予定表では、今日の主菜はぎょうざでしたが、納品の都合により、豚肉の生姜焼きに変更となりました。

10月2日(水曜日)

  • 麦ごはん
  • 豆腐ハンバーグ-きのこソース
  • わかめサラダ
  • 高野豆腐のみそ汁
  • 牛乳

10月2日は、語呂合わせで「とー(10)ふ(2)」の日といわれていることから、今日の主菜は豆腐ハンバーグにしました。大豆から作られた豆腐は、食べた分がほとんど無駄なく栄養になります。消化吸収率が95%と高く、胃腸にやさしい食品の1つです。

10月3日(木曜日)

  • コッペパン
  • 鶏肉のアップルソース
  • さつまいもとレーズンのサラダ
  • 小松菜のスープ
  • 牛乳

サラダに入っているさつまいもは、食物繊維を多く含んでいます。食物繊維はおなかの掃除をしてくれて、おなかの健康に役立ちます。そして、風邪予防に効果のあるビタミンCがたくさん含まれていますので、しっかり食べて風邪予防をしましょう。

10月4日(金曜日)

  • 麦ごはん
  • 豚肉の生姜炒め
  • 海藻サラダ
  • じゃがいもといんげんのみそ汁
  • 牛乳

今日の主菜は「豚肉の生姜炒め」です。豚肉には疲労回復に効果のあるビタミンB1、たまねぎにはその働きを助けるアリシンが含まれています。疲れがたまっている時におすすめの料理です。お好みでごはんにかけて、どんぶりのように食べてもおいしいです。

10月7日(月曜日)

  • 麦ごはん
  • 鮭のもみじ焼き
  • 野菜炒め
  • なめこ汁
  • 牛乳

今日の主菜は「鮭のもみじ焼き」。焼き色がもみじのようにきれいで秋にぴったりのメニューです。すりおろしたにんじんと、ノンエッグマヨネーズを混ぜたものを塗って焼きました。おうちでもぜひ試してみてください。

10月8日(火曜日)

  • 麦ごはん
  • ごぼう入りかみかみハンバーグ
  • ひじきのサラダ
  • せんべい汁
  • 牛乳

せんべい汁は、青森県八戸市周辺に伝わる郷土料理です。この地域では、昔、お米よりそばや小麦がたくさんとれたため、そば粉や小麦粉を使った料理が多くあります。南部せんべいもその1つです。給食のせんべい汁は鶏肉を使っていますが、川魚やさばの水煮缶、馬肉を使ったものもあるそうです。

10月9日(水曜日)

  • 麦ごはん
  • いわしの生姜煮
  • 切干大根の煮物
  • キャベツのみそ汁
  • お米deブルーベリータルト
  • 牛乳

今日の副菜は「切干大根の煮物」です。切干大根は、大根を細く切り、干して乾燥させて作ります。大根は日本で一番多く作られている野菜です。生の大根では長い期間保存できませんが、干して乾燥させることで長期間保存ができます。太陽の光を浴びて、栄養やうまみがギュッとつまっているだけでなく、昔の人の知恵もつまった食材です。昔の人の知恵がつまった食材を大切にしていきたいですね。

10月10日(木曜日)

  • 小さめコッペパン(切り目入り)
  • 焼きそば入り野菜炒め
  • コーンしゅうまい
  • えびボールスープ
  • お米deブルーベリータルト(山小のみ)
  • 牛乳

10月11日(金曜日)

  • 麦ごはん
  • チキンみそカツ
  • 肉じゃが
  • もやしのみそ汁
  • 牛乳

10月15日(火曜日)

  • 麦ごはん
  • 厚揚げのそぼろ煮
  • ほうれん草ののりあえ
  • いわしのつみれ汁
  • 牛乳

10月4日は語呂合わせから「い(1)わ(0)し(4)」の日といわれています。いわしに含まれるあぶらには、DHAが多く含まれ、脳を活性化する働きがあります。また、カルシウムが豊富なうえ、カルシウムの吸収を助けるビタミンDも多いですし、今日のつみれには骨も砕かれて入っているので、さらにカルシウムが豊富に含まれています。成長期には積極的に食べてほしい食品の1つです。

10月16日(水曜日)

  • 麦ごはん
  • さばの生姜煮
  • ブロッコリーのごまサラダ
  • 大根のみそ汁
  • 牛乳

カテゴリー

お問い合わせ

学校教育課 学校教育チーム 学校給食係

電話:
0193-65-6641

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力

このページの先頭へ