学校給食の写真紹介(山田町立学校給食センター)令和6年度6月前半分
山田町立学校給食センターで提供されている令和6年度6月前半分の学校給食を紹介します。
学校給食紹介(令和6年度6月前半)
6月3日(月曜日)
- 麦ごはん
- さばの生姜煮
- 肉じゃが
- 鶏ごぼうスープ
- 牛乳
大切です!朝ごはん!!朝ごはんは、1日の元気の源です。朝ごはんを食べると午前中に活動するための準備が整います。毎日しっかり朝ごはんを食べて登校しましょう。
6月4日(火曜日)
- 青菜ごはん
- カミカミタコメンチ
- かみかみサラダ
- 根菜のみそ汁
- レモンゼリー(ナタデココ入り)
- 牛乳
6月4日~6月10日は、歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは、虫歯予防にとても大切です。かむことは歯を丈夫にし、あごを発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きがよくなります。今日の主菜は、かみ応えのあるたこの入った「カミカミタコメンチ」です。いつもより意識してよくかんで食べましょう。
6月5日(水曜日)
- 麦ごはん
- 肉豆腐
- もやしののりあえ
- あさりのみそ汁
- アーモンドカル
- 牛乳
6月4日~6月10日は、歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは、虫歯予防にとても大切です。今日のデザートは「アーモンドカル」。煮干しにごまをからめたものとアーモンドが入っています。歯をつくる材料となるカルシウムがたっぷり含まれています。よくかんで食べましょう。
6月6日(木曜日)
- コッペパン
- 鶏肉のハーブ焼き
- 根菜のラタトゥイユ
- ABCスープ
- 牛乳
「ABCスープ」には、アルファベットのマカロニが入っています。みなさんのお椀の中には、どんなアルファベットが入っていたか、確認してみましょう。
6月7日(金曜日)
- 麦ごはん
- 豆腐ハンバーグーおろしソース
- じゃがいものツナ炒め
- もやしのみそ汁
- パインコンポート
- 牛乳
6月4日~6月10日は、歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは、虫歯予防にとても大切です。ひとくち30回かむのが理想です。いつもより、5回多くかんでから飲み込むようにしましょう。
6月10日(月曜日)
- 麦ごはん
- ルーローハンの具
- 春雨サラダ
- わかめスープ
- 牛乳
ルーローハンは、台湾料理で「甘いしょうゆで煮込んだ豚肉のかけご飯」のことです。本場台湾ではスパイスを使用しますが、給食では食べやすいようにスパイスなしで作りました。ルーローハンの具をごはんにかけて食べましょう。
6月11日(火曜日)
- 麦ごはん
- ほっけの塩焼き
- 高野豆腐入り筑前煮
- 山菜入りなめこ汁
- ぶどうゼリー
- 牛乳
6月12日(水曜日)
- 鮭わかめごはん
- いかメンチ(カレー味)
- ごぼうサラダ
- 野菜たっぷりみそ汁
- 牛乳
今日のごはんに入っている鮭フレークは、町内の長根水産で加工されたものです。給食では、安全安心でおいしい町内産の加工品も使用しています。
6月13日(木曜日)
- 小さめコッペパン切目入
- 焼きそば入り野菜炒め
- コーンしゅうまい
- えびだんごスープ
- オレンジ
- 牛乳
6月14日(金曜日)
- 麦ごはん
- 鮭のカレーチーズ焼き
- 花野菜サラダ
- キャベツとベーコンのスープ
- 牛乳