くらし・手続き

トップページくらし・手続き子育て・教育学校給食の写真紹介(山田町立学校給食センター)令和6年度5月前半分

学校給食の写真紹介(山田町立学校給食センター)令和6年度5月前半分

山田町立学校給食センターで提供されている令和6年度5月前半分の学校給食を紹介します。

学校給食紹介(令和6年度5月前半)

5月1日(水曜日)

  • 少なめごはん
  • 鶏そぼろ丼の具
  • わかめサラダ
  • カレーうどん
  • 牛乳

給食のごはんは、麦を入れて炊くことが多いです。麦ごはんの麦は、パンや麺になる小麦ではなく、大麦です。大麦には、お米に不足しているビタミンB1と食物繊維がたくさん含まれています。大麦は、1万年も前から食べられている、世界で最も古い食べ物の1つです。

5月2日(木曜日)

  • チャーハン
  • ヤンニョムチキン
  • 春雨サラダ
  • あさりとわかめのスープ
  • 牛乳

5月7日(火曜日)

  • 麦ごはん-味付けのり
  • 厚焼き玉子
  • 小松菜と厚揚げのみそ炒め
  • さつまいものみそ汁
  • 牛乳

朝ごはんを食べて登校しましたか?ゴールデンウィークで生活リズムが崩れてしまった人もいるかもしれません。生活リズムを取り戻すためにも、しっかり朝ごはんを食べましょう。

5月8日(水曜日)

  • 麦ごはん
  • 揚げ鶏のレモンソース
  • 野菜の梅のりあえ
  • 高野豆腐のみそ汁
  • 牛乳

のりなどの海藻はカルシウムを多く含む食品です。野菜のあえものにのりを加えると、カルシウムがとれるし風味もよくなります。一石二鳥の食べ方です。

5月9日(木曜日)

  • 丸コッペパン切目入
  • 大豆入りミートソース
  • 野菜サラダ
  • コーンスープ
  • 牛乳

今日のミートソースには、大豆のたんぱく質から作られた加工食品、大豆ミートが入っています。大豆ミートは環境問題や食糧問題など、いくつものSDGsの観点から必要性をひも解いていくことができます。例えば、畜産による環境問題への視点があります。肉の生産過程では多くの温室効果ガスが排出されますが、大豆ミートの生産は水の使用量やCO2の排出量が少なくて済むメリットがあります。大豆ミートは栄養的にみても低カロリー高たんぱくで、食物繊維やミネラルも豊富な優れた食品です。おうちでの食事にも大豆ミートを取り入れてみませんか。

5月10日(金曜日)

  • 麦ごはん
  • いわしのしょうが煮
  • 豚肉のみそ炒め
  • 野菜たっぷりみそ汁
  • 牛乳

5月13日(月曜日)

  • 麦ごはん
  • 豚肉のしょうが焼き丼の具
  • うまみたっぷりサラダ
  • じゃがいもとわかめのみそ汁
  • 牛乳

今日のサラダは、うまみたっぷりサラダです。「うまみ」は、料理のおいしさを生む大切な役割をしています。サラダには野菜の他に、かつおぶしと塩昆布が入っています。かつおぶしにはイノシン酸、昆布にはグルタミン酸といううまみ成分が入っています。

5月14日(火曜日)

  • ごはん
  • 鮭の塩焼き
  • 大豆と鶏肉の煮物
  • なっぱ汁
  • 牛乳

大豆は長い間保存ができ、日本人が昔から食べてきた食べ物です。畑で作られますが、主に体をつくるもとになる食べ物なので「畑の肉」とも言われています。今日の煮物に入っている大豆は、山田町産の大豆で、荒川地区で採れたものです。地元の食材を味わっていただきましょう。

5月15日(水曜日)

  • わかめごはん
  • いかの天ぷら
  • かぼちゃとブロッコリーのサラダ
  • みそけんちん汁
  • 牛乳

けんちん汁は、鎌倉の建長寺で食べられたことから「建長寺の汁」がだんだん「けんちん汁」と呼ばれるようになっていったとも言われています。材料を炒めてから煮ているところと、豆腐が崩れているところが特徴です。

5月16日(木曜日)

  • 食パン-ブルーベリージャム
  • ボロニアカツ
  • リヨネーズポテト
  • お豆入り野菜スープ
  • 牛乳

食パンを提供した日の残食をみてみると、パンのやわらかい白い部分だけ食べて、パンの耳を残している人がいます。もったいないですね。パンの耳もよくかんで食べるようにしましょう。

5月17日(金曜日)

  • 麦ごはん
  • 鶏肉のごまみそ焼き
  • アスパラガス入り野菜炒め
  • 鶏ごぼうスープ
  • 牛乳

アスパラガスには、体の疲れを取る働きがあるアスパラギン酸が含まれています。体の疲れを溜めないように、しっかり食べましょう。アスパラガス入り野菜炒めは「野菜大好きレシピ」です。

カテゴリー

お問い合わせ

学校教育課 学校教育チーム 学校給食係

電話:
0193-65-6641

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力

このページの先頭へ