町政情報

トップページ町政情報職員採用非常勤職員採用令和7年度パートタイム会計年度任用職員募集(長寿福祉課・産休代替職員)

令和7年度パートタイム会計年度任用職員募集(長寿福祉課・産休代替職員)

長寿福祉課(地域包括支援センター)で産休代替職員として従事していただく会計年度任用職員を募集します。
お申込みの方法や仕事内容について、何かご不明な点があれば、ページ下部の問い合わせ先までお電話ください。

募集職務名等

職務名

産休代替職員

募集人数

1人

業務

  • 高齢者訪問相談等(訪問、電話、窓口対応及び事務処理業務等)
  • 介護予防ケアマネジメント業務(予防プランの作成等)
  • その他の付随する業務

勤務地

山田町役場1階長寿福祉課内地域包括支援センター(〒028-1392山田町八幡町3-20)

資格

  • 介護支援専門員、保健師、社会福祉士、看護師のうち、いずれか必須
  • 訪問時公用車の運転が発生するため、普通自動車免許 必須
  • 業務に係るパソコンの操作が発生するため、ワードやエクセルの基本的な操作ができること  必須
  •  
  • ※注意:以下に記載する地方公務員法第16条の欠格条項に該当する方は申し込みはできません。
  • 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
  • 山田町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
  • 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

応募方法

申込方法

長寿福祉課へ、下記提出物を受験者本人が直接持参してください(郵送不可)。

提出物

申込期間

令和7年10月29日(水曜日)から11月12日(水曜日)
午前8時30分から午後5時15分まで

提出先

山田町役場1階長寿福祉課内地域包括支援センター

選考方法

面接選考を行います。
選考結果は面接後5日以内にお知らせします。
※面接日は後日お知らせします。

任用期間・報酬等

任用期間

令和7年12月1日から令和8年3月31日まで
※評価により、最大2回の更新があります。

勤務形態

1週につき5日で(月曜日から金曜日)午前8時30分~午後5時15分(休憩時間12時00分から13時00分)の中で30時間勤務となります。
※採用決定後に相談の上、決定します。

休日等

土日、祝日、閉庁日(12/29から1/3)
年次有給休暇  2日

給料

  1. 給料  月額138,089円※資格に応じた町の報酬基準により決定。
    ※この初任給は、目安であり、任用時の給料を約束するものではありません。採用前に給与改定があった場合は、その定めるところによります。
  2. 諸手当(通勤手当)  町規定により支給します。
  3. 退職金  なし

社会保険等

共済保険、厚生年金、雇用保険、条例による災害補償適用

その他

マイカー通勤は許可しますが、駐車場が自分で確保できる方に限ります。

その他

  • 地方公務員法上の服務に関する規定(服務の宣誓、法令等及び上司の職務上の命令に従う義務、信用失墜行為の禁止、秘密を守る義務、職務に専念する義務、政治的行為の制限)が適用され、かつ、懲戒処分等の対象となることがあります。
  • この募集において町が収集する個人情報は、採用に関する事務以外の目的への使用は一切しません。ただし、採用者の個人情報は人事情報として使用します。

カテゴリー

お問い合わせ

長寿福祉課 地域包括支援センター

地域包括支援係(内線138)

電話:
0193-82-3111
Fax:
0193-82-4989

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力

このページの先頭へ