学校給食の写真紹介(山田町立学校給食センター)令和5年度12月前半分
山田町立学校給食センターで提供されている令和5年度12月前半分の学校給食を紹介します。
学校給食紹介(令和5年度12月前半)
12月1日(金曜日)
- ごはん
- いなだの照り焼き
- 豚肉のみそ炒め
- ひっつみ
- 牛乳
朝ごはんを食べていますか?栄養バランスのよい朝ごはんを食べることが、夜の睡眠にも影響していることが分かってきました。日中の活動の疲れをしっかりとることは、その日の朝から始まっています。できるだけ、バランスのよい朝ごはんを食べて登校しましょう。
12月4日(月曜日)
- 麦ごはん
- 鮭のカレーチーズ焼き
- 野菜サラダ
- 豆腐ミートボールのスープ
- 牛乳
寒いと牛乳が飲みづらくなりますが、骨や歯をつくるもとになるカルシウムがたくさん含まれています。できるだけ残さず飲みましょう。お家ではホットミルクにして飲むと、体も心も温まります。
12月5日(火曜日)
- 少なめごはん
- 味噌ラーメン
- エビシュウマイ
- 大根ナムル
- 牛乳
給食でみそラーメンは人気がありますが、給食で出せる量のラーメンだけでは、エネルギーが足りないので、ごはんも付けています。お家やお店でラーメン一杯を普通に食べる時には、ごはんは食べなくてもよいです。自分に必要な量を食べるようにしましょう。
12月6日(水曜日)
- 麦ごはん
- 鶏肉のバーベキューソース
- さつまいものコロコロサラダ
- はと麦入りスープ
- みかんゼリー
- 牛乳
今日はさつまいものサラダです。さつまいもの仲間として、一番近い植物はどれでしょう?
1.じゃがいも
2.アサガオ
3.りんご
(答えは本ページ下部に記載)
12月7日(木曜日)
- 黒糖パン
- いわしのパン粉焼き
- リヨネーズポテト
- 豆乳クラムチャウダー
- 牛乳
パンと一緒に牛乳やスープを口の中に入れていませんか?口の中に水分が一緒に入っていると、食べ物がのどへ押し流されてしまうので、パンをよくかみ、飲み込んでから水分をとるようにしましょう。
12月8日(金曜日)
- もち麦ごはん
- 鶏のごまみそ焼き
- かみかみサラダ
- 根っこと茎のみそ汁
- りんごゼリー
- 牛乳
今日はかみかみ給食です。ごはんには、かみごたえのあるもち麦を入れました。サラダには、さきいかを入れました。かめばかむほどおいしい味がします。よくかんで食べましょう。
12月11日(月曜日)
- 発芽玄米ごはん
- ポークカレー
- 野菜コロッケ
- ブロッコリーのごまサラダ
- 牛乳
カレーばかりでなく、野菜のおかずもしっかり食べましょう。1回の食事で食べてほしい野菜の量は120g、生野菜を両手に山盛り1つ分が目安です。今日の給食にも120gの野菜を使用しています。
12月6日(水曜日)のクイズの答え
正解は2.アサガオ。さつまいもは、ヒルガオ科というアサガオと同じ仲間の植物です。