くらし・手続き

トップページくらし・手続き子育て・教育子育て小児インフルエンザ予防接種の接種費用を一部助成します
トップページくらし・手続き健康・福祉医療小児インフルエンザ予防接種の接種費用を一部助成します
トップページくらし・手続き健康・福祉健康小児インフルエンザ予防接種の接種費用を一部助成します
トップページライフシーンから探す高齢・介護小児インフルエンザ予防接種の接種費用を一部助成します
トップページお知らせくらし・手続き小児インフルエンザ予防接種の接種費用を一部助成します

小児インフルエンザ予防接種の接種費用を一部助成します

山田町では、小児インフルエンザ予防接種の接種費用を一部助成します。

対象者

生後6か月から年度末までに18歳になる方

小児インフルエンザお知らせ (PDF 80.5KB)

※転出当日は、既に山田町民ではなくなったものとみなされるため、以降の接種は、転出先の自治体にお問い合わせください(接種した場合全額自費となります)

助成期間

令和7年10月1日から令和8年1月31日

ワクチンの種類など

ワクチンの種類など
ワクチンの種類 助成対象年齢 接種回数 助成金額

不活化ワクチン

(皮下接種)

生後6か月~12歳 2回 1回につき4,000円
13歳~18歳 1回 4,000円

生ワクチン

(経鼻噴霧)

フルミスト

2歳~12歳 1回 8,000円
13歳~18歳 1回 4,000円

持ち物

  • 母子健康手帳
  • マイナンバーカードなどの住所が確認できるもの
  • 予診票(協力医療機関にも備え付けてあります。)
  • 助成金額を差し引いた代金

協力医療機関

小児インフルエンザ予防接種協力医療機関 (PDF 94.5KB)

小児インフルエンザ予防接種協力医療機関以外での接種を希望する方は、申請書等が必要です。
申請が必要な場合は、下記申請書を印刷し、町健康子ども課へ申請してください。
申請書は健康子ども課にもご用意しております。

申請書 (PDF 73.5KB)

注意事項

インフルエンザ予防接種は本人や保護者が希望した場合に行うもので、義務ではありません。

予診票の裏面に記載された説明を確認し、予防接種の効果、副反応、注意事項を理解したうえで接種を検討してください。

  • 不活化ワクチン(皮下接種)

小児インフルエンザ予診票(皮下接種) (PDF 133KB)

皮下接種注意事項 (PDF 114KB)

 

  • 生ワクチン(経鼻噴霧)フルミスト

小児インフルエンザ予診票_(経鼻噴霧(フルミスト)) (PDF 134KB)

経鼻噴霧(フルミスト)注意事項 (PDF 112KB)

やまだ子育て応援アプリby母子モ

複雑な予防接種のスケジュール管理が簡単にできます。

子どもの出生日と予防接種歴を登録するだけで、次に接種できるワクチンと最適な接種期間を自動で算出し、予定日が近づくと事前にお知らせします。

表裏

App Storeバッジ.png Google Playバッジ.png

アプリをご利用いただけない環境の方々向けにWEB版もご用意しております。

Web版はこちらから

 

カテゴリー

お問い合わせ

健康子ども課

内線604・612

電話:
0193-82-3111
Fax:
0193-82-4989

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力

このページの先頭へ