学校給食の写真紹介(山田町立学校給食センター)令和5年度10月後半分
山田町立学校給食センターで提供されている令和5年度10月後半分の学校給食を紹介します。
学校給食紹介(令和5年度10月後半)
10月17日(火曜日)
- 麦ごはん
- ハンバーグ-照焼ソース
- ポテトのチーズ煮
- 豆乳入り春雨ポトフ
- 牛乳
10月18日(水曜日)
- 麦ごはん-ほんのりお抹茶ふりかけ
- さわらの西京焼き
- 切り干しの炊いたん
- かきたま汁
- レモンソーダゼリー
- 牛乳
毎月19日は「食育の日」です。19日には、全国各地の料理を取り入れます。(今月は18日実施。)今回は京都府の料理を取り入れました。
10月19日(木曜日)
- コッペパン
- いかフライ
- 野菜サラダ
- 鶏肉ときのこのクリーム煮
- 牛乳
「鶏肉ときのこのクリーム煮」は、野菜大好きレシピの「小松菜と鶏のクリーム煮」をアレンジしたものです。おうちで作ってみてください。もしくはおうちの人にリクエストしてレシピをわたしましょう。
10月20日(金曜日)
- 発芽玄米ごはん
- あかもく丼の具
- もやしの磯辺あえ
- 豆腐と茎わかめのみそ汁
- 牛乳
今日の主菜はあかもく丼の具。ごはんにかけて食べましょう。もともとアカモクを食べる文化はありませんでしたが、今では栄養豊富でダイエットやアンチエイジングにも効果絶大と注目されるようになった食材です。山田湾で育ったアカモクを味わいましょう。
10月23日(月曜日)
- 麦ごはん
- チキンチキンごぼう
- ブロッコリーのツナポン
- 小松菜のみそ汁
- 牛乳
10月24日(火曜日)
- 麦ごはん-磯わかめふりかけ
- 鮭のごまだれ焼き
- つぼづけあえ
- 里芋ときのこのみそ汁
- 牛乳
スーパーでは1年中きのこが売られていますが、本来のきのこの旬は秋です。今日はまいたけとえのきたけが入ったきのこのおだしもきいたおみそ汁です。
10月25日(水曜日)
- 麦ごはん
- 豆腐の和風クリームグラタン
- ブロッコリーのごまサラダ
- 卵とわかめのスープ
- 牛乳
10月26日(木曜日)
- コッペパン
- 鶏肉のはちみつマスタード焼き
- さつまいもとレーズンのサラダ
- 小松菜と豆腐のコンソメスープ
- 牛乳
10月27日(金曜日)
- 青菜ごはん
- 鶏のからあげ
- 春雨サラダ
- なめこ汁
- 牛乳
干支の10番目が「とり」であることから、毎年10月29日は県内の小中学校で鶏肉の日給食を実施しています。今年は29日が日曜日なので、今日が鶏肉の日給食です。岩手県チキン協同組合から助成金をいただいて実施しています。
10月30日(月曜日)
- 少なめ麦ごはん
- ちゃんぽんうどん
- ポークシュウマイ
- ブロッコリーとパプリカの中華サラダ
- 牛乳
10月31日(火曜日)
- キャロットごはん
- 鶏肉のトマトソース煮
- 花野菜サラダ
- かぼちゃのポタージュ
- ハロウィンミックスベリープリン
- 牛乳
ハロウィンは、10月31日に行われる西洋のお祭りです。秋の収穫を祝い、悪霊や魔物を追い払う伝統的な行事です。日本でもこの時期になるとハロウィンイベントを楽しむようになりました。