くらし・手続き

トップページくらし・手続き子育て・教育子育て令和7年度岩手県子育て支援員研修の受講者を募集します

令和7年度岩手県子育て支援員研修の受講者を募集します

岩手県では、子育て支援の分野で就業を希望する方を対象に、「子育て支援員研修」を実施します。

「子どもと関わる仕事がしたい」「育児経験や仕事経験を活かしてみたい」とお考えの方、受講料は無料(テキスト代や実習先までの交通費は自己負担)ですのでぜひご応募ください。

※令和6年度まで実施していた「山田町子育て支援員研修」は実施しませんので、受講をお考えの方は本募集にお申込みください。

子育て支援員研修とは

子育て支援員研修とは、保育や子育て支援等の仕事に関心があり就業を希望する方へ、必要な知識や技能を修得するための全国共通の研修を行い、地域の保育や子育て支援の担い手となる「子育て支援員」の養成を図るものです。

国で定めた研修のカリキュラムを修了し「子育て支援員研修修了証書」が交付されると、保育や子育て支援事業への就労において「子育て支援員」として従事することができます。(県又は町で就職先を斡旋するものではありません。)

開催日程について

詳細については「開催要項(PDF 525KB)」をご覧ください。

 

研修カリキュラム

  第1期 第2期 実施方法・場所

事前説明会

(希望者)

令和7年9月30日(火)

令和7年10月26日(日)

 

岩手県産業会館

 

基本研修 令和7年10月1日(水)~10月26日(日) 令和7年10月27日(月)~11月18日(火)

eラーニング(動画配信)

専門研修1

(心肺蘇生法以外)

令和7年10月31日(金)~11月28日(金) 令和7年11月20日(木)~12月26日(金) eラーニング(動画配信)

専門研修2

(心肺蘇生法)

北上:令和7年10月27日(月)

宮古:令和7年10月28日(火)

盛岡:令和7年10月29日(水)

令和7年11月19日(水)※盛岡のみ

 

北上:北上市文化交流センターさくらホール

宮古:宮古市民文化会館

盛岡:岩手県産業会館

見学実習

令和7年12月1日(月)~令和8年1月30日(金)の平日2日間

令和8年1月5日(月)~2月27日(金)の平日2日間 町内保育所(園)、こども園

 

申し込みについて

申し込み期限

第1期:令和7年9月10日(水)必着

第2期:令和7年10月10日(金)必着

申し込み方法

申込書を記入のうえ、町健康子ども課へ郵送または持参にて提出してください。

開催要項(PDF 525KB)

受講申込書(PDF 258KB)

従事証明書(PDF 193KB)※幼稚園教諭・看護師等で基本研修を免除希望の方のみ提出が必要です。

提出先

〒028-1392(郵便番号を記入すれば住所の記載がなくても届きます)

山田町健康子ども課子ども子育て係

受付時間:午前8時30分から午後5時15分(土日祝日を除く)

研修費用

研修の受講費用は無料ですが、テキスト代及び研修会場等への交通費は受講者の負担となります。また、見学実習先により抗体検査等が必要になる場合があります。

テキスト代

  • 基本研修1,000円
  • 専門研修1,000円

見学実習について

受講者の方に、10月末までに見学実習の案内を送付します。

見学実習先は、町内各保育所(園)・こども園で、施設の選定は原則として町が行いますが、特段の事情がある場合はご相談ください。

見学実習実施後、「見学実習レポート」を提出していただきます。

 

問い合わせ先

一般財団法人保健福祉振興財団

電話:03-6261-0307

保健福祉振興財団ホームページ(外部リンク)

岩手県のホームページもご確認ください。

カテゴリー

お問い合わせ

健康子ども課

子ども子育て係 内線603

電話:
0193-82-3111
Fax:
0193-82-4989

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力

このページの先頭へ