学校給食の写真紹介(山田町立学校給食センター)令和5年度7月後半分
山田町立学校給食センターで提供されている令和5年度7月後半分の学校給食を紹介します。
学校給食紹介(令和5年度7月後半)
7月13日(木曜日)
- チーズパン
- タンドリーチキン
- マセドアンサラダ
- 豆乳入り春雨ポトフ
- オレンジ
- 牛乳
今日の主菜はタンドリーチキンです。カレー粉などのスパイスとヨーグルトに鶏肉を漬け込んで焼いたものです。カレー粉には、内臓の働きを助ける働きがあるので夏バテ防止に効果があります。暑くて食欲がない時には、カレーなどの辛い物を食べるのがおすすめです。
7月14日(金曜日)
- いろどりごはん
- 鮭チーズフライ
- 筑前煮
- キャベツのみそ汁
- 牛乳
今日の主菜は鮭のチーズフライです。鮭には、たんぱく質のほかにビタミンDも豊富に含まれています。ビタミンDは、カルシウムの吸収を助けて、骨を丈夫にする働きがあります。カルシウムが多いチーズとビタミンDが多い鮭が一緒になった、成長期のみなさんにぴったりのおかずです。
7月18日(火曜日)
- 発芽玄米ごはん
- 夏野菜カレー
- プレーンオムレツ
- 海藻サラダ
- メロンゼリー
- 牛乳
今日のカレーには、夏野菜もたっぷり入れました。みずみずしい夏野菜は、汗で出る水分とミネラルを補います。夏の太陽を浴びた旬の野菜にはビタミン類がたくさん含まれています。体の調子を整えて、暑さに負けない体を作りましょう。
7月19日(水曜日)
- 発芽玄米ごはん
- ほっけのみりん焼き
- かわり山形のだし
- いものこ汁
- 牛乳
毎月19日は「食育の日」です。19日には、全国各地の料理を取り入れます。今回は山形県の料理を取り入れました。
7月20日(木曜日)
- アップルパン
- とうもろこし入りチキンナゲット
- じゃがいものカレーチャップ炒め
- 野菜スープ
- オレンジ
- 牛乳
もうすぐ夏休みです。夏休み中は自由に使える時間が増え、おやつを食べる機会も増えます。おやつを食べる時は、時間と量に注意して、食事に影響が出ないようにしましょう。アイスやジュースの摂り過ぎは夏バテの原因になります。食事からしっかり栄養を摂りましょう。
7月21日(金曜日)
- 発芽玄米ごはん
- カレーソース入りメンチカツ
- ごま入り野菜サラダ
- 小松菜のみそ汁
- 牛乳
「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつはきちんとできていますか?給食がみなさんのもとに届くまでに、たくさんの人たちが関わっています。感謝の気持ちを忘れずに食事のあいさつをしましょう。家での食事の時も、忘れずにあいさつをしましょう。また、「残さず食べる」ということも感謝の気持ちの表し方の1つです。1学期間、給食を作ってくれた調理員さんたちに感謝の気持ちを持って、できるだけ残さずに食べるようにしましょう。
7月24日(月曜日)
- 発芽玄米ごはん
- チーズダッカルビ
- 春雨サラダ
- わかめのスープ
- 鉄分ヨーグルト
- 牛乳
もうすぐ夏休みです。夏休みになると、生活が不規則になり食事の回数が減ったり、暑さで食欲不振になったりします。すると、栄養不足による夏バテを起こします。給食を思い出しながらバランスのよい食事を心がけましょう。成長期のみなさんに必要だけど不足しがちなのがカルシウムと鉄分です。夏休み中も牛乳を飲むようにしましょう。