加入・脱退
国保に加入するとき
こんなとき | 届出に必要なもの |
---|---|
他市区町村から転入したとき | 転出証明書、印鑑、世帯主と資格異動者及び届出人のマイナンバーがわかるもの |
職場の健康保険をやめたとき一覧へ戻る | 職場の健康保険をやめた証明書(健康保険資格取得・喪失証明書(PDF 83.7KB))、印鑑、世帯主と資格異動者及び届出人のマイナンバーがわかるもの |
職場の健康保険の被扶養者からはずれたとき | 被扶養者でない理由の証明書、印鑑、世帯主と資格異動者及び届出人のマイナンバーがわかるもの |
子どもが生まれたとき | 出生を証明するもの、印鑑、世帯主と資格異動者及び届出人のマイナンバーがわかるもの |
生活保護を受けなくなったとき | 保護廃止(停止)決定通知書、印鑑、世帯主と資格異動者及び届出人のマイナンバーがわかるもの |
外国籍の人が加入するとき | 在留カード |
国保を脱退するとき
こんなとき | 届出に必要なもの |
---|---|
他市区町村に転出するとき | 山田町国保保険証、印鑑、世帯主と資格異動者及び届出人のマイナンバーがわかるもの |
職場の健康保険にはいったとき | 職場の健康保険証(全員分)、未交付の場合は証明できるもの(健康保険資格取得・喪失証明書(PDF 83.7KB))、山田町国保保険証、印鑑、世帯主と資格異動者及び届出人のマイナンバーがわかるもの |
職場の健康保険の被扶養者になったとき | |
死亡したとき | 死亡を証明するもの、山田町国保保険証、印鑑、世帯主と資格異動者及び届出人のマイナンバーがわかるもの |
生活保護を受けるようになったとき | 保護開始決定通知書、山田町国保保険証、印鑑、世帯主と資格異動者及び届出人のマイナンバーがわかるもの |
外国籍の人がやめるとき | 在留カード、山田町国保保険証、印鑑 |
注意
それぞれ、職場の健康保険等に加入したために無保険期間がまったく生じない方は除きます。高齢受給者証(70歳~74歳が対象)、限度額適用認定証、標準負担額減額認定証、特定疾病受療証をお持ちの方は返却してください。
国民健康保険被保険者証の交付
国保に加入すると、被保険者証(保険証)が交付されます。更新は、毎年10月1日です。9月下旬には、世帯主宛てに郵送します。
手続きは14日以内に
国保加入および脱退の手続は、14日以内となっています。手続きをしていなかった場合には、社会保険等の資格喪失時まで、さかのぼって保険税を納付していただくことになります。(最高3年間)
届出の際は、本人確認をさせていただきます
届出の際は、運転免許証や住基カード、パスポートなどにより、窓口に来た人の身元確認をさせていただきます。本人の顔写真の貼付がないものについては、2点以上の提示が必要になります。
また、世帯主と再交付を受ける人の個人番号を確認する必要がありますので、それぞれの人について、マイナンバーカード、通知カード、個人番号が記載された住民票の写し、住民票記載事項証明書のいずれかをお持ちください。