町政情報

トップページくらし・手続き健康・福祉医療オミクロン株対応ワクチンによるワクチン接種について
トップページくらし・手続き健康・福祉健康オミクロン株対応ワクチンによるワクチン接種について

オミクロン株対応ワクチンによるワクチン接種について

こちらのページは、オミクロン株対応ワクチンによる新型コロナワクチンの追加接種についてのお知らせです。

 ※1・2回目の接種を希望の方は、下記リンクからご確認をお願いします。
 【1・2回目接種】新型コロナウイルスワクチン接種について

オミクロン株対応ワクチンによる追加接種について

オミクロン株対応ワクチンによる追加接種は、1、2回目のワクチン接種(初回接種)を終えた12歳以上の方が対象となり、接種期間は令和6年3月31日までとなっています。
【秋接種】
接種期間:令和5年9月20日~令和6年3月31日
対象者:初回接種を終了した12歳以上の方(春接種を受けた方も含む)

ワクチン接種までの流れ

オミクロン株対応ワクチンを使用した接種は希望制となります

 

  1. 接種希望調査票・ワクチン接種のおしらせが届く
     
  2. 接種希望調査票を返送する
    対象者に該当する方で、接種を希望する方は、必要事項を記入のうえ同封の返信用封筒で返送をお願いします。
    希望調査票を提出していただいた方から順に接種券を郵送しています。届くまでお待ちください。
    ※返送が困難な場合は TEL:0193-77-5567 へご連絡ください。
     
  3. 接種決定通知(ハガキ)が届く 
    接種日時・ワクチンの種類・接種医療機関等が記入された決定通知(ハガキ)が、接種日の1週間前までに届きます。
    ※ワクチンの供給量により、前回と異なる医療機関になる場合があります。ご了承ください。
     
  4. ワクチン接種を受ける
    予診票を記入し、接種医療機関でワクチン接種を受けます。
    接種後は会場で15~30分間、副反応の有無を確認します。

接種場所について

町内の接種場所は以下の医療機関で、完全予約制で行います。

接種場所一覧
医療機関 県立山田病院 近藤医院 後藤医院
日程 火・木曜日 月~金曜日
※水曜日は休み
月・水・金曜日
 
受付時間

14時00分~15時00分

15時00分~15時40分 月・水・金
14時30分~16時30分
 

ワクチンについて

ファイザー社またはモデルナ社のオミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンを使用します。

接種当日の持ち物

  • 接種券一体型予診票(必ず事前に記入してください。)
  • 予防接種済証
  • 本人確認書類(健康保険証、運転免許証など)
  • 接種決定通知(ハガキ)
  • おくすり手帳

※肩を出しやすい服装でお越しください。

キャンセルについて

体調不良や都合が悪い等によりキャンセルする場合は、早めに山田町コロナ専用ダイヤル TEL:0193-77-5567 へ必ずご連絡ください。
キャンセルをしないよう、体調を整える、予定を空けておくなどご協力をお願いします。

接種後の注意点

ワクチン接種後、発熱や接種部位の痛みなどの軽度な副反応や、まれにアナフィラキシーなど強い副反応が起こることがあります。
強い副反応については接種後15分から30分の間に起こるとされていますので、その間は病院の待合場所で経過観察を行います。

ワクチン接種の注意点

  • 他の予防接種との間隔は2週間以上あけてください。
    ただし、インフルエンザワクチンに限り、間隔をあける必要はありません。
  • 激しい運動は控えてください。
  • 接種部位は清潔に保ちましょう。接種当日の入浴は問題ありませんが、接種部位は強くこすらないようにしましょう。
  • ワクチンを受けた後も、「手洗い」や「換気」、「マスクの効果的な場面での着用」など、基本的な対策に取り組みましょう。
  • 接種済証を大切に保管するようお願いします。

副反応と対応方法

副反応と対応方法
副反応 対応方法

【接種後30分以内に出現する可能性があるもの】

  • じんましん、嘔吐、腹痛、息苦しさ、血圧低下
    立ちくらみ、失神など
接種後、待合室で副反応の有無を観察します。症状が出現した場合は、すぐに町職員または病院看護師に声をかけてください。医師による診察及び処置を行います。

【接種後、数日以内に現れる可能性のある症状】

  • 接種部位の痛み・腫れ、疲労、頭痛、悪寒、筋肉痛
    関節痛、発熱、吐き気など
  • 一般に、症状は3~4日で消失します。
  • 接種部位が痛い、熱い、赤みが強いなどの場合は局所的に冷やしてください。
  • 症状が長引く場合は、ワクチン接種を受けた医療機関、かかりつけ医または町健康子ども課へご相談ください。

住所地外での接種について

長期入院・長期入所している方や単身赴任者、出産のために里帰りしている妊産婦は例外的に住民票所在地以外でワクチン接種を受けることができます。
町内で接種を希望の方は、下記「住所地外接種届」を記入のうえ、接種時までに健康子ども課までお願いします。
※追加接種を希望するにあたり、接種履歴を確認する必要がありますので、接種済証をお持ちください。

住居地外接種届(新型コロナウイルス感染症) (PDF 366KB)

追加接種に関すること以外の問い合わせ先

ワクチンの接種に関すること

山田町 健康子ども課(山田町保健センター内)
電話 0193-82-3111(内線618、615)(平日 9時~17時)

副反応などの専門的な相談に関すること

岩手県 新型コロナワクチン専門相談コールセンター
電話 0120-89-5670(土日祝日を含む 9時~21時)

ワクチン接種全般に関すること

厚生労働省 新型コロナワクチンコールセンター
電話 0120-76-1770(年中無休 9時~21時)

関連リンク

新型コロナウイルスワクチン接種に関する情報(岩手県HP)

新型コロナワクチンについて(厚生労働省HP)

カテゴリー

お問い合わせ

健康子ども課 健康チーム 健康管理係

電話:
0193-82-3111
Fax:
0193-82-4989

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力

このページの先頭へ