山田町結婚新生活サポート事業
新婚生活を応援します
町では、町内で結婚生活を始める新婚世帯へ、住居費及び引越し費用の一部を助成します。
詳細については、以下をご覧ください。
対象世帯
次の要件をすべて満たす世帯が対象です。
- 令和6年1月1日から令和7年3月31日までの間に婚姻届を提出し、受理されたこと。
- 夫婦ともに婚姻日における年齢が39歳以下であること。
- 夫婦の前年の所得額の合計が500万円未満であること。(貸与型奨学金を返済している場合は年間返済額を差し引きます)
- 対象となる住居が山田町内にあり、申請日において、夫婦の双方又は一方が当該住居の住所で住民登録がなされていること。
- 他の公的制度による家賃補助を受けていないこと。
- 夫婦ともに町税などの滞納がないこと。
その他の要件
本補助金を申請するためには、岩手県が実施する「ライフプランセミナー」を受講することが要件となります。(補助金交付申請の際は、「受講証」の添付が必要です。)
- 申込方法・開催予定等については、公益財団法人いきいき岩手支援財団(ライフプランセミナー専用ウェブサイト)をご覧ください。
対象経費
次の経費のうち、令和6年4月1日から令和7年3月31日までの間に生じた費用が対象です。
- 住宅の購入費
- 住宅リフォーム費用(倉庫、車庫、フェンス等の工事費用及び洗濯機等の家電購入・設置に係る費用は対象外となります。)
- 賃借して居住する際に要した費用(賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料など)
- 引越業者又は運送業者に支払った引越費用
助成金額
夫婦共に婚姻日における年齢が29歳以下の世帯:1世帯当たり上限60万円
※上記の世帯には、令和6年度より、婚姻を機に始める新生活に必要な経費として、10万円上乗せして給付します。
夫婦共に婚姻日における年齢が30歳以上39歳以下の世帯:1世帯当たり上限30万円
申請方法
次の書類を揃えて令和7年3月31日までに申請してください。(予算の範囲内で申請を受付しますので、お早めにご相談ください。)
- 令和6年度山田町結婚新生活サポート補助金交付申請書(様式は窓口備付)
- 夫婦の所得証明書
- 婚姻後の戸籍全部事項証明書
- 貸与型奨学金の返済額が分かる書類(貸与型奨学金の返済を行っている場合)
- 物件の売買契約書や工事請負契約書等及び領収書(住宅購入又はリフォーム費用について補助を受ける場合)
- 物件の賃貸借契約書及び領収書(住宅の賃貸借費用について補助を受ける場合)
- 引越し業者等に支払った金額の分かる領収書(引越し費用について補助を受ける場合)
- 「ライフプランセミナー」の受講証
- その他申請内容により町が提出を求める書類
申請先・問い合わせ
町健康子ども課 子ども子育て係(電話82-3111 内線602)