復興まちづくり情報

第二節 被害

目次

  1. (一)、人
  2. (二)、家屋
  3. (三)、船舶
  4. (四)、産業上の被害
  5. 1、農業及び養蚕業
  6. 2、畜産業
  7. 3、水産業
  8. 4、工業及び商業
  9. 5、林野及び林業
  10. (五)、交通、通信機関の被害
  11. 1、鉄道及び航路
  12. 2、道路及び橋梁
  13. 3、電信電話
  14. (六)、電灯及び電力
  15. (七)、学校の被害

昭和八年地震・津波の被害に関し、統計的に、之を見ようとすると、現地の記録は必ずしも充分とは言得ない。ここに於て其の資料を岩手県知事官房発行の「岩手県昭和震災誌」によることにし、全県的視野での理解と、叙述の客観性を求めた。

(一)、人

津浪に依るあらゆる被害の中、最も悲惨なのは夥しい人の死傷であった。地震並に津波の襲来が時恰も人々の熟眠中であり、又強震に目覚めて一旦起き出た者も寒気が厳しく且つ余震の終熄に心を安じて再び寝に就いたため、俄に不慮の津波に襲われて避難の遑がなく遂に無慙な死を見るに至り、波に浚われた者の中には夜明方の凛烈な寒気に冒されて死に抗する気力を失い、哀れにも凍死した者が尠くなかった。

而して死傷は四郡を通じて死者一千四百八名、行方不明者一千二百六十三名、重傷者百七十名、軽傷者六百三十五名を出し、之に辛じろうじて死傷を免れ、身を以て避難した者を加えると罹災の総数は実に三万六千九百七十八名に達している。

更に罹災三十六ケ町村の中に就いて最も被害の多かったのは下閉伊郡田老村と気仙郡唐丹村とで、田老村は死者五百二十名、行方不明者四百五十二名、重傷者二十六名を出し、唐丹村は死者百三十五名、行方不明者二百二十四名、重傷者七十六名を出した。之に次いで気仙郡綾里村は百八十一名、下閉伊郡重茂村は百七十五名、小本村は百五十六名、普代村は百三十四名、九戸郡種市村は百十六名の死者(行方不明者を含む以下同じ)を出し、気仙郡赤崎村、越喜来村、上閉伊郡大槌町、下閉伊郡田野畑村は各五十名以上、気仙郡気仙町、小友村、広田村、末崎村、吉浜村、上閉伊郡釜石町は各五十名以下、気仙郡高田町、米崎村、大船渡町、上閉伊郡鵜住居村、下閉伊郡船越村、織笠村、山田町、大沢村、津軽石村、磯鶏村、宮古町、九戸郡野田村、宇部村、長内村、夏井村、侍浜村は各十名以下の死者を生じ、全く死者並行方不明者の無かったのは僅かに下閉伊郡崎山村、九戸郡久慈町、中野村の三ケ町村であった。

昭和八年の津波による山田の被害の写真

(山田)

昭和八年の津波による山田の被害の写真

(山田)

昭和八年の津波による田の浜の被害の写真

(田の浜)

昭和八年の津波による田の浜の被害の写真

(田の浜)

昭和八年の津波による山田の被害の写真

(山田)

昭和八年の津波による山田の被害の写真

(山田)

昭和八年の津波による山田の被害の写真

(山田)

昭和八年の津波による山田の被害の写真

(山田)岩手県昭和震災誌

昭和八年の津波による山田の被害の写真

(山田)岩手県昭和震災誌

昭和八年の津波による山田の被害の写真

(山田)岩手県昭和震災誌

昭和八年の津波による山田の被害の写真

(山田)岩手県昭和震災誌

昭和八年の津波による山田の被害の写真

(山田)岩手県昭和震災誌

昭和八年の津波による田の浜の被害の写真

(田の浜)岩手県昭和震災誌

●人の被害

昭和八年の津波による人の被害の表
町村 部落 罹災前の人口 死亡 行方不明 重傷 軽傷 其他 罹災者計
船越村 船越 一、〇二四   一一一 一一八
田ノ浜 一、四七三   一、二二五 一、二二九
大浦 一、二六一         一二九 一二九
三、七五八 一、四六五 一、四七六
織笠村 細浦 四四    
跡浜 四三八         七八 七八
四六三       三八二 三八二
九四五     四六二 四六六
山田町 境田 四九〇     四七五 四七九
川向 一、〇四〇       九〇〇 九〇三
南町 九七八       五四一 五四一
仲町 二五二         八二 八三
三日町 二〇五         五七 五七
荒浜木 二八六     二四 二五
釜谷洞 九六九         八〇 八〇
四、二二〇   二、一五九 二、一六九
大沢村 大沢 一、二〇〇     九〇〇 九〇五
川向 一八三         七三 七三
一、三八三     九七三 九七八
総計 一〇、三〇六 一三 五、〇五九 五、〇八九

死亡及行方不明者調

山田町

山田町の死亡及行方不明者調査表
部落 戸主 続柄   氏名 年令
境田 亀吉 長男 死亡 佐藤亀太郎 三二
境田 熊太郎 養父 沼崎松蔵 七七
境田 戸主   沼崎熊太郎 二八
南町 伊右衛門 二男 佐々木寿郎 二四
川向 長之助 石山ユウ 五六
川向 金之助 継母 高橋ナツエ 五三
川向 戸主   佐藤丑松 六七
荒浜木   不明 佐藤長太郎 三九

大沢村

大沢村の死亡及行方不明者調査表
部落 戸主 続柄   氏名 年令
大沢 仁太郎 死亡 上沢テツ 八四

織笠村

織笠村の死亡及行方不明者調査表
部落 戸主 続柄   氏名 年令
細浦 吉太郎 死亡 昆ミサヲ 三一
同人 不明 昆信子
  昆サキ
清次郎 竹内留蔵 三三

船越村

船越村の死亡及行方不明者調査表
部落 戸主 続柄   氏名 年令
船越 八右エ門 死亡 長田藤助 七七
同人 長田スメ 七五
戸主 岡市ツウ 七五
田之浜 条蔵 加藤武右衛門 七三
幸太郎 不明 加藤晶子

※なお行方不明となっている方々は後日いずれも死亡が確認されている。

(二)、家屋

不測の津浪のため多くの家族を失い又は傷害された罹災民は、更に団らんの住宅を奪われて全く家無く食無き悲惨の境遇に陥った。

其の被害は四郡を通じて流失二千九百六十九戸、焼失二百一戸、全壊四百九十七戸、半壊六百十四戸、浸水二千七十六戸、此の総戸数は六千三百五十七戸に及んでいる。就中被害の最も多かったのは下閉伊郡で流失一千三百十五戸戸、全壊百十一戸、半壊百九十七戸を出した。

建物の被害表
町村 部落 流失 焼失 倒壊 浸水 被害棟数
住家 非住家 全焼 半焼 全壊 半壊 床上 床下 住家 非住家
住家 非住家 住家 非住家 住家 非住家 住家 非住家 住家 非住家 住家 非住家
船越村 船越 二四 一二                       二五 一二
田ノ浜 一七七 四二               一〇       一八九 四二
大浦                   二四
二〇五 六三           一一   一五       二三八 六三
織笠村 細浦                        
跡浜                         一一 一一
                        四八 一一 四八 一一
                    五九 二〇 六〇 二一
山田町 境田 六〇                 七三
川向 一三一             三一 一五     一七七 一〇
仲町                         一一  
三日町                      
荒浜木                            
釜谷洞                       一二
南町             五一 二九     八五
一九一         六一 五四 六一     三六七 二二
大沢村 大沢 二八         二一 二六 一二 二七 一一 一一一 四一
川向 一〇                 一九 一三
三八 一六         二一 三四 一六 二八 一二 一三〇 五四
合計 四三五 八八         八九 九九 二二 一〇四 一八 六八 二三 七九五 一六〇
建物の被害人口表
町村 部落 罹災前家族数 流失 焼失 倒壊 浸水 被害家族数
床上 床下
船越村 船越 一、〇二四 一一一           一一八
田ノ浜 一、四七三 一、一二八       二一 八〇   一、二二九
大浦 一、二六一 一八     四九 四三 一九   一二九
三、七五八 一、二五七     五六 六四 九九   一、四七六
織笠村 細浦 四四            
跡浜 四三八           七八   七八
四六三           三八二   三八二
九四五         四六〇   四六五
山田町 境田 四九〇 三八九       三五 五五   四七九
川向 一、〇四〇 六八五       一二八 九〇   九〇三
南町 九七八       三〇一 四一 一九九   五四一
仲町 二五二       四三 四〇     ハ三
三日町 二〇五       三四 二三     五七
荒浜木 二八六           二五   二五
釜谷洞 九六九         三六 四四   八〇
四、二二〇 一、〇七四     三七八 三〇三 四一三   二、一六八
大沢村 大沢 一、二〇〇 三一四     八七 二三〇 二〇九 六五 九〇五
川向 一八三 三五       二七 一一   七三
一、三八三 三四九     八七 二五七 二二〇 六五 九七八
総計 一〇、三〇六 二、六八五     五二一 六二四 一、一九二 六五 五、〇八七
被害世帯表
町村 部落 罹災前世帯数 流失 焼失 倒壊 浸水 被害世帯数
床上 床下
船越村 船越 一七五 二四           二五
田ノ浜 二二三 三七       一〇   一八九
大浦 一七九       二四
五七七 二〇五     一〇 一五   二三八
織笠村 細浦            
跡浜 七七           一一   一一
八〇           五五   五五
一六三         六六   六七
山田町 境田 七九 六三         七六
川向 二〇一 一三一       三六 二三   一九三
南町 一四七       五三 三三   九三
仲町 四二           一三
三日町 三四          
荒浜木 四八            
釜谷洞 一四三           一六
六九四 一九四     六四 六六 七四   四〇一
大沢村 大沢 一八三 三八     二二 二九 二八 一二六
川向 二九 一〇         一九
二一二 四八     二二 三七 二九 一四五
総計 一、六四六 四四八     九四 一一三 一八四 八五二

(三)、船舶

本県の海岸線は南北八十里に亘り且つ良港湾が多いので、運輸交通用及漁業用の船泊に富み、常時八千隻内外の大小船舶が碇繫されていたが、津浪に依って其の殆どを流失又は破壊されてしまった。即ち流失全壊は小舟が六千五百三十七隻、発動機船二百三十一隻、一部破損は小舟が一千百四十六隻、発動機船が三百七十隻、此の総数八千二百八十四隻に上り、災後は何れの浜、何れの港も唯荒涼として殆ど完き船影をとどめざるに至り、人命の救助、漂流物の拾収、救護物資の輸送等一刻を争う救難作業も船舶なきため袖手傍観するの已むなき状態であった。

船舶の被害表
町村 小舟 発動機船 合計
流失又ハ全壊 破損(修理使用シ得ルモノ) 流失又ハ全壊 破損(修理使用シ得ルモノ)
下閉伊郡 船越村 二〇〇 二〇六 二四 二五 二三一
織笠村   九四 九四   一四 一四 一〇八
山田町 一〇五 八八 一九三 一〇 四二 五二 二四五
大沢村 七七 八三   二〇 二〇 一〇三
重茂村 二八二 二八八 二九三
津軽石村 一九 四二 六一   六七
磯鶏村 一八 一九 二三
宮古町 二九九 二六七 五六六 五四 六一 六二七
崎山村 一八二 三八 二二〇   二二八
田老村 八〇〇   八〇〇 一一   一一 八一一
小本村 一八一 五八 二三九 二四五
田野畑村 三六二   三六二 一二 一三 三七五
普代村 二九五 二九九 三〇七
二、七四九 六八一 三、四三〇 五七 一七六 二三三 三、六六三

(四)、産業上の被害

1、農業及養蚕業

●耕地

震災地域に於て海水の氾濫に由る損害を蒙った耕地は、田五百三十八町八段歩、畑五百四十三町四段歩、此総地積一千八十二町二段歩であった。

又田畑の外、家屋の敷地及宅地に附属する菜圃等の被害は、総地積十六万九千二百五十四坪に達し、田畑、宅地を通じた被害の総額は四郡を合せて実に八十万一千余円と推定される。

而して被害の状態は、砂礫運積と単なる浸水と略同比率を以て総被害地積の九割五分を占め、耕土の流失は僅かに五分であったが、今次の津浪が明治十九年満潮時に於けると異なり、干潮時に近く発生したこと及び地表凍結の時期にして永く海水が潴溜するも地表下一寸以内の浸潤にとどまり、其被害を著しく軽減し得たのは不幸中の幸とする所であった。

田畑宅地の被害表
町村 田(反) 畑(反) 宅地(坪) 損害見積総額(円)
下閉伊 船越村 三〇〇 五〇 三、〇〇〇 六、五五〇
織笠村 五六〇 八〇   五五〇
山田町 四〇〇 二〇〇 八、四〇〇
大沢村 八八 一〇六 六、五二五 七、三五〇
重茂村 二五 一三   一、〇一〇
津軽石村 三〇〇 一〇〇 四〇 一一、九六〇
磯鶏村 二〇 一二〇 五〇〇 五、八五〇
宮古町        
崎山村        
田老村 二〇 一、二五五 二〇、〇〇〇 二七九、五〇〇
小本村 六八〇   五一四 一〇、五八〇
田野畑村 二九 一〇二 二〇 六、八八六
普代村 一〇二 九、六三二 二六、五七〇
二、四二四 一、九三一 四〇、四三一 三六五、二〇六

●農作物

震災の当時に於ける農作物は主として畑作なる麦と果樹とで水田作物は紫雲英だけであった。随って其の被害は悉く畑の作物で、其中麦は総作付段別の九割強を占め、蔬菜は之に次ぎ果樹は極めて僅少であった。

農作物の被害表
町村 大麦(反) 稞麦(反) 小麦(反) 蔬菜(反) 果樹(反) 紫雲英(反) 計(反)
下閉伊 船越村 四〇   一〇       五〇
織笠村 一五〇   六〇       二一〇
山田町 一〇           一〇
大沢村 五〇         五五
重茂村 三二         三八
津軽石村 一一〇   一五       一二五
磯鶏村 四〇   五〇       九〇
宮古町              
崎山村   一〇       一四
田老村 五三五   二五〇       七八五
小本村 一五〇   三〇       一八〇
田野畑村 一〇           一〇
普代村 二〇         二五
一、一五一   四四一       一、五九二

●養蚕業

震災地域に於ける養蚕戸数は三千三十八戸で、其中流失全壊は五百戸に達し、蚕具、肥料、蚕種等の損害は三万八千四百余円に上った。又桑園の被害は総地積一千三十六町歩の中、百三十町歩に及び其の損害額は二万五千七百余円と推算されている。

養蚕及桑園の被害表
町村 養蚕総戸数 被害養蚕戸数 蚕具(円) 肥料(円) 蚕種(円) 桑園
流失全壊 其他 総面積(反) 被害面積(反) 被害額(円)
下閉伊 船越村 五四 一六 二九 四五 一、二八〇 五三三 三三七 一四四 三五 七〇〇
織笠村 四三 一六 一八 一六〇 七一 一三五 一二一    
山田町 二三 一九 二四 四〇〇 四九八 一八〇 二六〇 一六〇
大沢村 一七 一一 三二〇 三一一 八〇 一〇五 一八〇
重茂村 九三 六〇 六六 一、六〇〇 一四七 四九五 三九三 四三 八六〇
津軽石村 一六八   一〇 一〇   一一   六六六 一八 三六〇
磯鶏村 八一 二〇 二七 四七 四八〇 五六二 三五二 五七七 一八 三六〇
宮古町             三三    
崎山村 二八   一〇 一〇     七五 九二 一〇 二〇〇
田老村 一五七 四四 二一 六五 三、五二〇 一、七六二 四八七 三一八 一〇〇 二、〇〇〇
小本村 一三七 一〇 一八 六四〇 二四八 一三五 四五八 一一七 二、三四〇
田野畑村 一三〇 一〇 一五 八〇〇 三五一 一一二 三六〇 一六〇
普代村 八一 一〇 二八 三八 八〇〇 四二九 二八五 二二五 一七 三四〇
一、〇一五 一二五 二四三 三六七 一〇、〇〇〇 四、九二三 二、六七五 三、七五二 三八三 七、六六〇

2、畜産業

罹災地方は概ね漁家と小農家及び商家で、畜産を業とし或は牛馬等を飼養するものは極めて少かったから、其の被害は四郡を通じて牛四十九頭、馬六十六頭、豚二百九十九頭、鶏二千六百四十一羽、山羊一頭、兎二十八頭にとどまり、又飼料の被害は、藁、大豆、粃、大小麦、麬、米糠、稗等を合わせて一万一千三十五円と推算されている。

家畜家禽の被害表(斃死)
町村 山羊
下閉伊 船越村   六〇    
織笠村     一二      
山田町     四八五    
大沢村     一五 一九  
重茂村   八五    
津軽石村            
磯鶏村       三五    
宮古町          
崎山村            
田老村 一五 一一 二〇 四〇〇    
小本村 二三 四九    
田野畑村 三六 三四九    
普代村 二三 一一六    
三二 二〇 一四三 一、六〇三  

3、水産業

震災地方は漁撈採藻を以て生業となす者が全住民の大半を占め、随て漁業、製造業、養殖業等、水産関係の被害は諸般の被害の中、最も巨額に上っている。

即ち漁業総戸数七千八戸の中罹災戸数二千九百九十六戸を算し、其の中下閉伊郡は一千百八戸と最も多い。斯くて之等多くの漁民は一朝にして生計の資源たる漁船、漁具等を悉く奪われ、ただ空しく蒼海を望んで身の薄倖に泣く悲惨な境遇に陥ったのである。

遭難水産業者表
町村名 戸数 住宅被害額 家族総数 死亡者数 負傷者数
下閉伊郡 船越村 二二七 一一五、七九〇 一、四六二
織笠村 一一 三二〇 六四  
山田町 二三〇 一一三、六六〇 一、三五八  
大沢村 一一七 六六、七五〇 七九九  
重茂村 二一 二三、五一〇 二四九 一〇二  
津軽石村 三、五三二 五二  
磯鶏村 一八 六、〇五五 一五七
宮古町 八、七九五 九七  
崎山村 六一〇 二二  
田老村 二八六 三三六、三二八 一、八七二 七四五 五二
小本村 五〇 一〇、六七二 一九二 四七  
田野畑村 八二 四一、五九九 四六六 三五
普代村 五一 五八、五〇五 二七三 一〇六 一二
一、一〇八 七八六、一二六 七、〇六三 一、〇五七 七三
漁船被害表(流失破壊行方不明等全損ノ分)
郡町村名 種別 動力ヲ有セザルモノ 動力ヲ有スルモノ 乗組員
漁船 漁具 漁船 漁具
隻数 トン数 損害見積価額(円) 数量(点) 損害見積価額(円) 隻数 トン数 損害見積価額(円) 数量(点) 損害見積価額(円) 死亡 行方不明 負傷
下閉伊郡 宮古町 二四二 一二一 一一、六九四 二、四二〇 一、二一九                
山田町 一二〇 三八四 一二、〇〇〇 一、二〇〇 二〇、四〇〇 二五 三、〇〇〇 三〇 二、五五〇      
崎山村 一九四 一九四 七、五〇一 一、九四〇 一二、一一二                
田老村 八九五 八九五 八六、〇〇〇 八、九五〇 二六、六〇〇 一二〇 三、六〇〇 九〇 七、二〇〇      
小本村 三六〇 五四〇 九、七二五 三、六〇〇 一、八〇〇 一二 九六 一〇、七〇〇 一二〇 四、一八〇      
田野畑村 三六三 三六三 一〇、三五〇 三、三〇六 二七、五四七 一〇 七五 五、二五〇 一〇〇 七、八〇〇      
普代村 四二四 四二四 二五、一三一 四、二四〇 一五、〇〇〇 二〇 二、六〇〇 四〇 八〇〇      
磯鶏村 一一一 一一一 一、二二一 一、八一六 三、〇四八                
津軽石村 四五 六二 六五八 四五〇 三七、六七六 一五 三、三〇〇          
重茂村 三〇七 九三 八、四四〇 二、五三六 四四、三〇〇                
大沢村 八五 八五 五、一〇〇 五、〇〇〇 三、二〇〇                
織笠村 三一 三一 九三〇 三〇 六〇〇                
船越村 二三六 二三六 二三、六〇〇 七、〇八〇 一七、七〇〇 六三 六三〇 六三、〇〇〇 六三〇 一〇〇、〇〇〇      
三、四一三 三、五三九 二〇二、三五〇 四二、五六八 二一一、二〇二 一〇三 九八一 九一、四五〇 一、〇一〇 一二二、五三〇      
漁船被害表(幾部破壊等分損ノ分)
郡町村名 種別 動力ヲ有セザルモノ 動力ヲ有スルモノ 乗組員
漁船 漁具 漁船 漁具
隻数 トン数 損害見積価額(円) 数量(点) 損害見積価額(円) 隻数 トン数 損害見積価額(円) 数量(点) 損害見積価額(円) 死亡 行方不明 負傷
下閉伊郡 宮古町 一六一 八一 五、八四六     一二一 一、九〇六 一四五、二〇〇 三八四 一四、〇四〇      
山田町 七九 三三六 三、九五〇 七九〇 五、五三〇 六八 五四八 三四、〇〇〇 六八〇 四〇、八〇〇      
崎山村 三三 三三 一、二五四     三四〇          
田老村                          
小本村                          
田野畑村                          
普代村                          
磯鶏村 二三 二三 二五一     八三 一、一五〇 三、四八〇 六、九六〇      
津軽石村 一七 一七 一、四二〇     六〇 二、三〇〇          
重茂村           五〇〇          
大沢村 二六 二六 一、二三〇     一四 三九 五七〇 二、〇〇〇 一、六〇〇      
織笠村 四〇 四〇 八〇〇 二五 五〇〇 一〇 八五 二、八〇五 九、五〇〇      
船越村                          
三七九 五五六 一四、七五一 八一五 六、〇三〇 二二七 二、七二九 一八六、八六五 六、五五三 七二、九〇〇      
漁具被害表
町村名 小漁具 曳網類 旋網類 延繩類 刺網類 定置漁具 其ノ他 被害額計(円)
員数 被害額(円) 員数 被害額(円) 員数 被害額(円) 員数 被害額(円) 員数 被害額(円) 員数 被害額(円) 員数 被害額(円)
下閉伊郡 船越村 一、四一三 四、四一九 二、四五〇 一、五〇〇 五七 一、二六〇 一四 三、八〇〇 五、五〇〇     一八、九二九
織笠村         七、〇〇〇                 七、〇〇〇
山田町 三、〇二〇 一三、七八八 五一 八八〇     七〇〇 二、六一七 二六 一八〇 七、五〇〇 九一五 一、三八九 二六、三五四
大沢村 七〇〇 一一、八四〇 五〇 二、五〇〇 六、五〇〇 一四〇 四、一八〇 三五〇 一、六〇〇 一〇 三〇、〇〇〇 三八〇 九七六 五七、五九六
重茂村 一、四〇三 二六、七八五 八五〇     二六〇 二、一六〇     四、八七九 八三七 八、三七〇 四三、〇四四
津軽石村     六、七一一 六五〇         一三 四五、〇三四     五二、三九五
磯鶏村     四、四四〇 一、一八〇     五〇 七七五         六、三九五
宮古町 五、八六七 六、七六一         二七七 三、七四一 二、二一五 一五 一〇二、九四七   六、五四二 一二二、二〇六
崎山村 三、七二〇 二、三五六     四、五〇〇 一〇〇 八〇〇         三五〇 六二五 八、二八一
田老村 四、〇八〇 六七、七六六 一三 五、〇〇〇     二、三二〇 二、七〇〇 二、三八二 三三、一七六     一二〇 三、一一〇 一一一、七五二
小本村 七五五 一一、三八八 五〇〇     四二 二九四 四二〇 五、〇四〇       三、〇二〇 二〇、二四二
田野畑村 一、一二二 四一、二七四 九四 二、五四〇     七二二 七、二七三             五一、〇八七
普代村 一、〇〇八 三三、一七〇 一三 七、〇六五     一、四九六 一八、四四七 三二〇 九、六一四 九、一七五 三三三 六七二 七八、一四三
水産養殖被害表ノ一
町村名 かき 其他ノ貝類 のり
被害面積(坪) 被害額 被害面積(坪) 被害額 被害面積(坪) 被害額
設備(円) 生産物(円) 設備(円) 生産物(円) 設備(円) 生産物(円)
下閉伊郡 船越村 五〇〇 八〇〇 一、〇〇〇       一五、〇〇〇 一、五〇〇 二、五〇〇
織笠村 五〇〇 一、〇〇〇 二〇〇〇       三〇、〇〇〇 一五、〇〇〇 一五、〇〇〇
山田町 二五〇 七〇〇 七〇〇       一五、〇〇〇 三、〇〇〇 五、三一〇
大沢村 一〇〇 五〇 二〇〇       二、六〇〇 五〇〇 一、〇〇〇
重茂村                  
津軽石村 一〇〇 五〇〇 七五〇       二、〇〇〇 二、〇〇〇 三、〇〇〇
磯鶏村 五〇〇 二、五〇〇 九〇〇       五、〇〇〇 五、〇〇〇 六、五〇〇
宮古町                  
崎山村                  
田老村                  
小本村                  
田野畑村                  
普代村                  
水産養殖被害表ノ二
町村名 其他ノ藻類 其ノ他
被害面積(坪) 被害額 被害面積(坪) 被害額 被害面積(坪) 被害額
設備(円) 生産物(円) 設備(円) 生産物(円) 設備(円) 生産物(円)
下閉伊郡 船越村       一五、〇〇〇 一、〇〇〇 一五、〇〇〇 三〇、五〇〇 三、三〇〇 一八、五〇〇
織笠村             三〇、五〇〇 一六、〇〇〇 一七、〇〇〇
山田町             一五、二五〇 三、七〇〇 六、〇一〇
大沢村             二、七〇〇 五五〇 一、二〇〇
重茂村       一二、一〇〇 一、八〇〇 二五〇 一二、一〇〇 一、八〇〇 二五〇
津軽石村       四〇〇 一〇〇 一〇二 二、五〇〇 二、六〇〇 三、八五三
磯鶏村             五、五〇〇 七、五〇〇 七、四〇〇
宮古町                  
崎山村                  
田老村     一七三、七八五 四〇〇 一、六〇〇 一、六〇〇 四〇〇 一、六〇〇 一七五、三八五
小本村    
田野畑村     一五、八四四            
普代村               一五、八四四
漁業関係建築物被害表
町村名 漁具庫 番屋 製造工場 倉庫
棟数 被害額(円) 棟数 被害額(円) 棟数 被害額(円) 棟数 被害額(円) 棟数 被害額(円)
下閉伊郡 船越村         三七 一二、一六九     三七 一二、一六九
織笠村 六〇〇     六〇〇     一、二〇〇
山田町 一〇 二、六五〇 五〇〇 一七 八、〇七〇     二八 一一、二二〇
大沢村 一一 五、二〇〇     一七 五、四八〇     二八 一〇、六八〇
重茂村 八四 七、八四八     三八四     八五 八、二三二
津軽石村 九七五 一、七六七 一六 一、三四五 五〇〇 二六 四、五八七
磯鶏村 二九九   二七 二、一〇〇     三二 二、三九九
宮古町 一三 四、九五七   二、一五九     二四 七、一一六
崎山村 一二 一、二六三     五一二     一四 一、八七五
田老村 一二八 七、九四四     三、五九〇     一三六 一一、五三四
小本村 一、〇五〇     五五〇     一〇 一、六〇〇
田野畑村 五二 五、六六七     二、〇八〇     五九 七、七四七
普代村 二三 一六、九〇〇 三、五九〇 一〇 七、八六四     三八 二八、三五四

4、工業及商業

津浪と火災に因る商業及び工業の被害の中商業に於ては流失七百三十五戸、倒壊及び全焼百六十八戸、半壊及半焼六百三十四戸、総数一千五百三十七戸を失い、店舗、機械、器具、商品等の損害は三百五十八万五千三百七十三円に上り、又工業に於ては流失百七十三戸、倒壊及び全焼十六戸、半壊及び半焼百三十五戸、総数三百二十四戸を失い、工場、機械、材料等の損害は五十一万二千三百八十四円であった。

工場の被害表
町村 工場名 事業主 被害状況 損害見積高(円) 従業員 罹災従業員 復旧状況
死亡 負傷
山田 安西製材所 安西徳太郎 工場浸水事務所倒壊
階下流失原木製品及桟橋流失
五、〇〇〇 一三     三月十四日操業
阿部製材所 阿部千代吉 工場及住宅浸水原木流失 一、五〇〇     三月六日操業
赤平製材所 赤平久太郎 機械破壊流失住宅流失 二、六五〇     四月一日操業

5、林野及林業

災害地帯に於ける林業関係の被害総額は四十一万六百九十円に上り、其の内最も巨額を占めるのは木材の流失推定額二十一万八千二百九十円で、木炭倉庫の五万五千六百円、製材所の四万八千六百十九円、炭窯の四万二千九百二十四円、木炭の三万八千四百二十一円が之に次ぎ、其他林道の三千三百八十円、海岸砂防造林の一千二百六十一円、保安林の一千百二十一円、木炭検査所の六百二十六円、造林地の五百二十円等であった。

木材被害表
町村名 丸太 角材 枕木 其ノ他 被害額計(円)
数量(石) 金額(円) 数量(石) 金額(円) 数量(坪) 金額(円) 数量(丁) 金額(円) 数量(石) 金額(円)
釜石町 三、四五一 七、一九〇、〇〇 二〇〇 一、二〇〇、〇〇 二〇〇 三〇〇、〇〇 三〇〇 二七〇、〇〇 八〇〇 八、〇〇〇、〇〇 二六、七六〇、〇〇
桐 二、五〇〇玉 九、〇〇〇、〇〇 下駄用 七、〇〇〇 八〇〇、〇〇
大槌町 三〇〇 四五〇、〇〇 九四 五五〇、〇〇 二五〇 三〇〇、〇〇 九、六〇〇 四、八九〇、〇〇 四二 五〇〇、〇〇 一〇、六四〇、〇〇
桐 一、二五〇玉 三、二五〇、〇〇 下駄用 一〇、〇〇〇 七〇〇、〇〇
鵜住居村 三五〇 一、〇七五、〇〇 八〇 四八〇、〇〇 一〇〇 一二〇、〇〇 一、三五〇 八二五、〇〇 薪 五〇〇棚 二、五〇〇、〇〇 七、〇〇〇、〇〇
桐 五〇〇玉 二、〇〇〇、〇〇
宮古町 四、八七六 一五、六一〇、〇〇 二〇〇 一、〇〇〇、〇〇 三、〇五〇 三、〇五〇、〇〇 四七、九〇〇 二三、九五〇、〇〇 一、〇九五 一一、七〇〇、〇〇 五五、三一〇、〇〇
山田町 三、〇〇〇 一一、〇〇〇、〇〇 四〇〇 二、〇〇〇、〇〇 三、〇〇〇 三、〇〇〇、〇〇         一六、〇〇〇、〇〇
崎山村 二〇 二〇、〇〇             六六五 四七五、〇〇 四九五、〇〇
田老村 五七五 一、二一五、〇〇         二、〇〇〇 一、三五〇、〇〇     二、九六五、〇〇
桐三二〇玉 四〇〇、〇〇
小本村 六〇〇 一、二〇〇、〇〇 一〇五 七四〇、〇〇 六〇〇 四四〇、〇〇 八、〇〇〇 六、二〇〇、〇〇     八、五八〇、〇〇
田野畑村 三〇〇 六〇〇、〇〇 五〇 三〇〇、〇〇     五、七九〇 四、一九七、〇〇 三八五 七七〇、〇〇 六、一二七、〇〇
桐二五〇玉 二六〇、〇〇
普代村 三〇〇 四五〇、〇〇 五〇〇 三、二〇〇、〇〇     二、七〇五 二、〇九二、〇〇 九八三 九八二、六〇 六、八二四、六〇
桐三二〇玉 一〇〇、〇〇
磯鶏村 一〇〇 三一二、〇〇   三〇〇、〇〇 二六〇 二一〇、〇〇     三五〇 二五〇、〇〇 一、〇七二、〇〇
津軽石村 一一九 五〇八、〇〇 四〇 二〇四、〇〇     三七五 三四七、〇〇 一、一八四 七五〇、〇〇 一、八六七、〇〇
五八〇束 五八〇、〇〇
重茂村 三、〇〇〇 一〇、〇〇〇、〇〇         三、〇〇〇 二、七〇〇、〇〇 七〇〇 五〇〇、〇〇 一三、二〇〇、〇〇
大沢村 五〇 一五〇、〇〇             一、四〇〇 一、〇〇〇、〇〇 一、二五〇、〇〇
久慈町 二五〇 五〇〇、〇〇     二、五〇〇 二、〇〇〇、〇〇     三〇〇 一、五〇〇、〇〇 四、〇〇〇、〇〇
炭窯被害表
町村名 村内窯ノ総数 白炭窯 黒炭窯 被害額 被害窯ノ総窯数ニ対スル百分率
要改築 修理ノ上使用 要改築 修理ノ上使用
織笠村 四六       一二 二一 三三 四二三 七二
大沢村         一二 五〇
津軽石村       九六 六三
重茂村 一四九       三一 五二 八三 一、〇八六 五六
田老村 一五〇       三〇 六〇 九〇 一、〇八〇 六〇
船越村 一七       八一 五三
山田町 三八       一六 二四 二八八 六三

(五)、交通通信機関の被害

1、鉄道及航路

震災当時に於ける海岸地方の鉄道は、盛岡より山田に至る線が川内にとどまり、一関より大船渡に至る線が上鹿折にとどまり、海岸に沿うているのは唯八戸より久慈に至る線だけであった。而して八戸線八木駅近傍の線路は津浪のため若干の決壊を生じ一時運転不能となったが、直ちに応急修理を施し四日早朝に至って開通した。尚工事中の大船渡線米崎村沼田の未成線路も軽微の破損を見た。

又地震による被害は国有鉄道及び地方鉄道軌道とも格別の被害を見なかったが、唯山田線浅岸区界間第一第三両隧道の側壁拱部数ケ所に水平垂直亀裂及び押出しを生じ又盛岡滝沢大釜区界各駅官舎十四戸の壁、或いは天井屋根に多少の破損を生じた。

津浪の直後は何れの港湾も流出家屋、木材等の漂流物にふさがれて船舶の出入航行を阻礙し且つ船舶は殆ど流失若しくは破損したため就行することが出来ず、海岸地方に於ける唯一の交通運輸機関たる航路は全く杜絶するに至った。

2、道路及橋粱

道路・橋梁の被害は地震に起因するものは稀で、其の大部分は津浪に依って破損されたものである。従って海岸に接近した低地部に在るものに損害が甚だしく、又道路は災害の最も甚しかった下閉伊郡田老村及船越村の如きは殆ど原形をとどめぬ程に損害を被った。

又主要道路では気仙郡末崎村細浦の道路が家屋倒壊のため不通となったが、六日辛うじて開通し、同郡唐丹村では海岸寄りの道路が殆ど洗ひ流されたが七日に至って辛うじて開通した。その他の町村道の被害は挙げて数うるに遑ない状態である。

3、電信電話

罹災地方の電信並に長距離電話は激震に依って到る処に電柱の傾斜、抜上、転倒、折損等を出だし線條の切断も多かったが、更に津浪に依って流失其の他の被害遑しく、電柱の損害二五〇二本、線條の切断は一二六箇所に及び、宮城県境より青森県境に亘る沿岸地帯の線路亘長二二五、六五九、線條延長一二四二、八二二の内故障無きものは僅かに高田以南及び野田宇部間、末崎細浦間だけで一時は沿岸地方相互の連絡も内陸部との通信も全く杜絶の状態であった。又市内電話線の被害は同時に津浪と火災との惨禍に襲われた釜石町に最も多く加入者の通話不能となれるもの総数三五七の中一〇六に及び、山田の四七、大槌の二五、細浦の一九、宮古の一〇等は之につぎ、電柱の流焼失折損、線條の切断、器具機械の損害等は巨額に上った。

(六)、電灯及び電力

震災地域一帯の電灯、電力は概ね盛岡電灯株式会社、気仙水力電気株式会社、九戸水力電気株式会社の供給にかかり、需用者の中、津浪若しくは火災のため流焼失及び倒壊したものは二千三百十六戸であった。而して其の配電区域は強震によって到る処電柱は傾斜倒壊し送電線路が断絶して全く暗黒世界となり恐怖の感に怯えている最中、思いがけない狂浪の襲来に遭い人々は狼狽し、暗中を探って避難したが、歩行捗らず或は其の方向を誤って哀れにも波に浚われた者が多く、又救いを求める悲鳴を聞くも其の所在が判明せず、遂に生命を失うに至った者は数知れなかった。

電灯及電力被害表
被害種別 盛岡電灯株式会社 気仙水力電気株式会社 九戸水力電気株式会社
需用家流失及倒壊家屋 一、一四五戸 一、〇九一 八〇
流焼失及倒壊に依る被害電灯数 三、五七六灯 一、八八五 一七〇
同右電力装置数 三五台 六五馬力
流焼失配電線路亘長 一・二粁

高圧 六哩二

低圧 四哩四

 
同右電柱数 二八本 三八六  
倒壊配電線路亘長 一二・四粁   六、二三〇米
同右電柱数 二二五本   六七
配電線路傾斜電柱数 二五本    
送電線路倒壊電柱数      
同右傾斜電柱数      
電灯及電力復旧状況
事項 盛岡電灯株式会社 気仙水力電気株式会社 九戸水力電気株式会社
復旧点灯日時 三月三日午後五時
宮古・山口・千徳・磯鶏・釜石只越場所以西
三月十日全区域十二箇町村ニ点灯ス 翌三月四日ヨリ全区域ニ点灯ス(但シ宇部村久喜部落ハ三月八日ヨリ点灯)
同 四日午後六時
津軽石・釜石場所以東
   
同 五日―十一日
嬉石・上平田・下平田
   
同 十二日―十四日
田老・白浜・佐須・小本
   
同 十七日午後五時
田野畑
   
被害額(円) 工作物 二六、七三六 工作物 四二、九二四 電灯貸付器具其他 二、一七九
電灯貸付器具其他 一八、六一二 電灯貸付器具其他 一、六九八
応急復旧費 一三、四九五 四〇、〇〇〇 五〇〇

(七)、学校の被害

災害地帯の小学校は総数六十二校であったが、其中校舎並に附属物の被害は、上閉伊郡鵜住居小学校両石分教場、気仙郡越喜来小学校玄関並に教員住宅、同郡広田小学校附属水産実習場、下閉伊郡船越小学校所有実習船等の流失が主なものであった。

災害地の小学校に在職の教員で遭難死亡したものは、気仙郡一名、下閉伊郡三名、九戸郡二名、総数六名で、就学児童の死亡は気仙郡一三八、上閉伊郡一一、下閉伊郡二五〇、九戸郡一〇、総数四百十名であった。

被害の多かった地方の小学校は、概ね罹災民の収容所、救護所、仮諸事務所等に充てられたため、数日の臨時休業を行ったのが二十一校に及んだ。

尚町内各学校の被害は左の通り

学校の被害(中学校職員生徒被害)
学校名 被害有無 職員 家屋ノ被害状況 本人の被害状況 家族死傷状況 家財被害程度 学資金補給難易 備考
生徒 流失 倒壊 焼失 浸水 死亡 負傷 行方不明
山田実科                            
高女   一一   二五           約五三、七三六円 難一九  
合計                            
  一一   二五           約五三、七三六円 難一九  
実業補習学校被害表
罹災町立実業補習学校 生徒 職員 専任数員俸給月額 備考
生徒総数 死亡者数 罹災生徒数 専任教員数 死亡者数 罹災専任教員数
大沢水産補習学校 二一   一二     四〇 牡蠣養殖場流失
織笠実業 二一            
船越水産 一一一   一七         牡蠣養殖場流失
山田実業 五〇   一一   一二〇  
合計 二〇三   四三   一六〇  
小学校被害表
町村名 学校名 在籍児童数 罹災児童 教員ノ数 罹災教員 校舎教員住宅其ノ他ノ損害 備考
死亡 負傷 家屋其ノ他ノ被害児童 死亡 負傷 家屋其ノ他の被害教員
下閉伊郡 山田町 一一〇三     三五八 二一     実習船三百円、カキ養殖場八十円、ノリ養殖五十円、井戸破損七十円、計五百円 八日間休業
大沢 二八四     一五〇     三日間休業
織笠 四六五   七六     五日間休業
船越 五二〇     二六一 一〇     五日間休業
大浦 一八四     二五       三日間休業
  合計 二五五六   八七〇 五〇     一三    

お問い合わせ

総務課 情報チーム 文書・広報係

電話:
0193-82-3111
Fax:
0193-82-4989

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力

このページの先頭へ