令和4年10月1日採用予定の町職員の採用試験(特別募集)を行います
町職員採用試験案内
令和4年度の山田町職員採用試験(一般枠採用試験及び社会人経験者枠採用試験)を次のとおり行います。
この試験は、令和4年度山田町職員の採用候補者を選考するために行うものです。
試験職種及び採用予定人数
試験職種 | 職務内容 | 採用予定人数 | |
---|---|---|---|
一般枠 | 社会人経験者枠 | ||
一般事務 (初級事務) |
一般行政事務に従事します。 |
ー |
若干名 |
土木技師 (初級土木) |
道路・河川・都市計画・上下水道等の事業に関する企画、設計・施工監理等に従事します。 | 若干名 | |
建築技師 (初級建築) |
公共施設の維持保全、設計及び施工管理に従事します。 | 若干名 | |
保健師 (中級保健師) |
健康相談、保健指導等の業務に従事します。 | 若干名 | |
社会福祉士 |
児童・高齢者・障がい児(者)・生活困窮者等への相談、介護予防支援等の業務に従事します。 | ー | 若干名 |
試験職種 | 受験資格 |
---|---|
土木技師 (初級土木) |
昭和60年4月2日以降に生まれた人で、土木の専門課程を修得している人(令和4年9月30日までに土木の専門課程を修得できる見込みの人を含む) |
建築技師 (初級建築) |
昭和60年4月2日以降に生まれた人で、2級建築士以上の資格を有する人(令和4年9月30日までに2級建築士以上の資格を取得できる見込みの人を含む) |
保健師 (中級保健師) |
平成2年4月2日以降に生まれた人で、保健師の資格を有する人(令和4年9月30日までに保健師の資格を取得できる見込みの人を含む) |
試験職種 | 受験資格(以下に示す要件をいずれも満たしている人) | ||
---|---|---|---|
年齢・学歴等の要件 | 職歴要件 | ||
一般事務 |
昭和55年4月2日以降に生まれた人で、大学・短期大学・高等学校を卒業した人 | 平成27年5月1日から令和4年4月30日までの間に、民間事業所や公的機関等における実務経験が継続して4年以上ある人 | |
土木技師 (初級土木) |
昭和50年4月2日以降に生まれた人で、土木の専門課程を修得している人、又は2級土木施工管理技士以上の資格を有する人 |
平成27年5月1日から令和4年4月30日までの間に、民間事業所や公的機関等における実務経験(CADシステムによる設計、積算及び監督業務等の土木実務)が継続して4年以上ある人 |
|
建築技師 (初級建築) |
昭和50年4月2日以降に生まれた人で、2級建築士以上の資格を有する人 | 平成27年5月1日から令和4年4月30日までの間に、民間事業所や公的機関等における実務経験(CADシステムによる設計、積算及び監督業務等の建築実務)が継続して4年以上ある人 | |
保健師 (中級保健師) |
昭和55年4月2日以降に生まれた人で、保健師の資格を有する人 | 平成27年5月1日から令和4年4月30日までの間に、民間事業所や公的機関等における保健師又は看護師としての実務経験が継続して4年以上ある人 | |
社会福祉士 (社会福祉) |
昭和55年4月2日以降に生まれた人で、社会福祉士の資格を有する人 | 平成27年5月1日から令和4年4月30日までの間に、民間事業所や公的機関等における社会福祉士としての実務経験が継続して4年以上ある人 |
- 「民間事業所や公的機関等における実務経験」とは、会社員、公務員、団体職員等として勤務したことのある経験をいい、自営業は含みません。
- 「継続して4年以上」とは、週30時間以上の勤務を同一の民間事業所や公的機関等において4年以上継続して勤務した期間をいい、雇用形態は問いません。
- 連続して1か月以上職務に従事していない期間(産前産後休暇を除く)は、実務経験の期間から除きます。
受験申込手続きについて
申込みにあたっては、受験案内を必ずご確認ください。
受付期間
令和4年5月16日(月曜日)~令和4年6月15日(水曜日)
午前8時30分~午後5時15分(土曜日、日曜日を除く)
※郵便による申込の場合も6月15日(水曜日) 午後5時15分までに必着のこと。
受験案内及び受験申込用紙の配布
直接請求
令和4年5月16日(月曜日)から町町民課窓口、町総務課及び役場各支所で配布します。
郵便請求
120円切手と宛先を明記した返信用封筒(A4版)を同封し、町総務課行政チームに請求してください。
インターネットからダウンロード
「受験案内及び提出書類」からダウンロードできます。
提出書類
申込時に提出する書類
- 山田町職員採用試験受験申込書(必要事項を記入し、所定の箇所に写真を貼付)1通
- 実務経歴書(社会人経験者枠を受験される方のみ)1通
- 受験票(氏名及び試験職種を記入)1通
- 返信用封筒(長形3号または4号に宛先を記入し、84円切手を貼付したもの)1通
第1次試験当日に提出する書類
- 受験票(町から送付されたものに写真を貼付)
- 体温・体調記録表※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として健康状態を確認させていただきます。
試験について
第1次試験の日時
令和4年7月17日(日曜日)
午前9時30分受付開始、午前9時50分試験説明、午前10時試験開始
試験会場
- 一般枠
山田町役場4階会議室 - 社会人経験者枠
山田町役場5階委員会室
山田町役場:山田町八幡町3番20号
第1次試験の内容
- 一般枠
高校卒業程度の教養試験、事務適性検査、作文試験、専門試験(一般事務を除く職種) - 社会人経験者枠
社会人基礎力試験、事務適性検査、作文試験
注意事項(新型コロナウイルス感染症拡大防止対策)
- 試験当日は、受験者に配布する「体温・体調記録表」を提出していただき、健康状態(試験日までの15日間分)を確認させていただきます
- 受付場所において検温を実施します。その際、発熱や体調不良が確認された場合は受験を控えていただきます。
- 試験会場(役場庁舎)に入る際には、手指消毒とマスクの着用をお願いします(マスクは各自持参してください)。
- 新型コロナウイルス感染症に罹患し治癒していない方や、濃厚接触者として健康観察の指示を受けている方、濃厚接触者と疑われる方の受験は認められませんのでご了承ください。
- 新型コロナウイルス感染症の今後の状況によっては、試験日及び試験会場などを変更することがありますのでご承知おきください。(その場合は受験者に直接連絡します)
受験案内及び提出書類
その他詳細について、下記受験案内を必ずご確認ください。
令和4年度山田町職員採用試験受験案内(特別募集)(PDF 376KB)
実務経歴書(PDF 105KB)※社会人経験者枠受験の方のみ
体温・体調記録表(PDF 95.4KB)※第1次試験当日に提出してください。(7月3日から7月17日までの体温、体調を記録してください。)