くらし・手続き

トップページくらし・手続き健康・福祉介護シルバーリハビリ体操
トップページくらし・手続き健康・福祉健康シルバーリハビリ体操

シルバーリハビリ体操

シルバーリハビリ体操とは?

シルバーリハビリ体操は、いつでも、どこでも、どんな姿勢でも、道具がなくても行うことができる体操で、茨城県立健康プラザ管理者の大田仁史(おおたひとし)医学博士が考案した体操です。

養成講習会に参加して認定を受けた住民が指導者となって、地域で体操指導を行うのが特徴です。山田町では平成28年度に導入し、町内各地区で体操指導が行われています。

シルバーリハビリ体操教室

山田町では、シルバーリハビリ体操教室を年2コース程度開催しています。住み慣れた地域で元気に過ごすために、シルバーリハビリ体操を体験してみませんか?

開催状況

年度別開催状況

  令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度
参加人数 27人(延121人)   23人(延130人) 24人(延120人) 31人(延173人)
回数 全16回 全16回 全16回 全16回
会場

大浦漁村センター

新田集落センター

浜川目コミュニティセンター

繋集落センター

関谷林業担い手センター

那智畑コミュニティセンター

山田北コミュニティセンター

白山コミュニティセンター

今後の予定

令和7年度の日程は、詳細が決まりましたら広報でご案内します。

シルバーリハビリ体操指導者養成講習会

山田町では、年1回、シルバーリハビリ体操3級指導者養成講習会を開催しています。ボランティアの体操指導者として、一緒に介護予防や健康づくりに取り組んでみませんか?

養成状況

令和7年4月現在、1級指導者7名、2級指導者23名、3級指導者29名が認定を受けています。

年度別養成状況
  平成28年度 平成29年度 平成30年度 令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度
3級指導者 17人 7人 6人 8人 5人 5人 6人 5人
2級指導者 6人 6人 3人 7人 4人 4人
1級指導者 4人 3人

今後の予定

令和7年度の日程は、詳細が決まりましたら広報でご案内します。

受講できる方

  • 山田町にお住いの方
  • 全5日間すべての講習に参加できる方(1日6時間程度)
  • 山田シルリハの会に入会し、ボランティアの体操指導者として地域で活動できる方

シルバーリハビリ体操指導者【山田シルリハの会】について

山田シルリハの会は、平成29年10月4日に発足しました。現在の会員数は42人で、町の介護予防教室や介護予防自主活動団体で体操指導を行っています。

会は、「明るく、楽しく、参加者とのコミュニケーションを何よりも大切に」町内各地区で元気に活動中です。町や関係機関と協力しながら、シルバーリハビリ体操を活用した介護予防と通いの場づくりを行っています。

体操指導の依頼について

山田シルリハの会に体操指導を依頼される場合は、地域包括支援センターにご相談ください。日時や場所等のご希望を伺ったうえで調整いたします。

カテゴリー

お問い合わせ

長寿福祉課 地域包括支援センター

山田町長寿福祉課 地域包括支援センター

電話:
0193-82-3136(直通)
Fax:
0193-82-4989

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力

このページの先頭へ