まちづくり出前講座
町では、町で行う制度や政策について、町民の皆さんに情報を提供し広く町政に関する理解を深めるとともに、住民協働を推進し、町と町民のパートナーシップによる町政の発展に資することを目的とし、まちづくり出前講座を実施しています。
対象団体
町内の5名以上が集まる団体やグループ等(法人格の有無は問いません)
講座の内容と担当課
出前講座の内容は次のようなものです。内容に応じて、担当課の職員が説明に伺います。
担当課 | 内容の例 |
---|---|
総務課 | 町の行政組織、防災、行政改革、情報公開、個人情報保護、統計など |
財政課 | 町の財政など |
政策企画課 | 総合計画、住民協働など |
税務課 | 税の役割、町税のしくみなど |
農林課 | 農林業の現状、国土調査など |
水産課 | 漁業など |
商工観光課 | 商工業・観光など |
町民課 | 環境問題、ごみの分別とリサイクル、地域安全(防犯、暴力追放など)、年金など |
長寿福祉課 | 高齢者・障がい者福祉、生活再建など |
健康子ども課 | 健康・子育てなど |
建設課 | 道路・河川など |
建設課 | 土地区画整理事業、公営住宅など |
上下水道課 | 水道施設の概要、下水道事業など |
消防防災課 | 救急講習会、消火器の取り扱いなど |
議会事務局 | 町議会の役割と活動内容など |
選挙管理委員会事務局 | 選挙のしくみ、選挙制度など |
監査委員事務局 | 監査委員の役割と活動内容など |
農業委員会事務局 | 農業委員会の役割と活動内容など |
学校教育課 | 学校教育など |
生涯学習課 | 町の史跡や歴史、各種スポーツ講座、同世代交流講座、世代間交流講座など |
開催場所
町内の公共施設や事業所の会議室、学校など(個人のお宅では行いません)
開催時間
開催時間は1回の講座につき原則2時間以内とし、次の時間内とします。
平日:午前10時~午後9時
土日祝日:午前10時~午後4時
申込方法
まちづくり出前講座申込書に必要事項を記入し、開催希望日の2週間前までに町政策企画課まちづくりチームへご提出ください。
※郵送・持参のどちらでも構いません。
注意
- 開催場所の確保や開催告知など、講座を行うための準備は主催者側で行ってください。
- 出前講座は、皆さんの要望や相談をお聞きするものではありませんので、ご理解をお願いします。