新設小学校の校名が「山田小学校」に決定しました
大沢、山田北、山田南、織笠、轟木、大浦小学校の6校が統合して令和2年4月に開校する小学校の校名が「山田小学校」(やまだしょうがっこう)に決定しました。
学校関係者や保護者代表などで構成される学校再編推進準備委員会では、校名協議の参考とするため、5月27日から6月21日までの期間、「校名アイディアとその校名に寄せる思い」を広く募集しました。
応募いただいたご意見を参考に、同委員会において校名候補案を選定し、役場庁内の会議において校名を決定しました。その後、教育委員会の承認を得るとともに議会全員協議会での報告を行いました。
なお、「校名アイディアとその校名に寄せる思い」の募集においては、町内外の248人から255点(129種類)が集まりました。たくさんのご応募ありがとうございました。
ご応募いただいたものの中から、何点かをご紹介します。
校名アイディア | よみかた | 校名に寄せる思い | 氏名 | 年齢 | 住所 |
---|---|---|---|---|---|
興旗小学校 | こうき | 「興」は大震災からの「復興」、また、未来ある子どもたちが、将来、町の漁業、農業、産業などをますます「振興」してくれますようにとの願いを込めました。「旗」は縁起が良く、町になじみのある「大漁旗(フライ旗)」、そして復興の「旗印」、また、子どもたちが「フラッグシップ」のように山田町や日本を担うリーダーになりますようにとの願いを込めました。フライ旗は漢字で「福来旗」と書くので、縁起が良く、子どもたちに福が来るようにとの願いもあります。 | 小原一真 | 24 | 釜石市 |
虹色小学校 | にじいろ | かっこいいから。いろいろなお友達がいて、それぞれいろいろな色があるから虹色がいいと思いました。 | 齊藤瑛太 | 6 | 大沢 |
山田小学校 | やまだ | そのままの山田を残したい。みんな協力して誰に会ってもあいさつ、こまっている人がいたら助けてあげる。いつでも人を大切にしてほしいし、お母さんお父さん家族のみんなに毎日感謝する小学生になってほしい。山田でいい人が増えていくようにしたい。どこに行っても山田をわすれないでほしい。 | 小野陽愛 | 11 | 大沢 |
山田東西南北小学校 | やまだとうざいなんぼく | 東西南北の小学校が1つになったから、ここの小学校は、どんな学校が統合になって作られているとわかるようにする。各学校の良い所を持ってもっといい学校にしてほしい。 | 鈴木伶菜 | 11 | 後楽町 |
山田ブリンデン小学校 | やまだぶりんでん | オランダ語でお友達という意味。6つの小学校の子どもたちが友達になりますように!という思い。 | 大石茜 | 41 | 織笠 |
やまだ小学校 | やまだ | 「やまだ」を漢字ではなくひらがなにしました。今までとはちがう感じにしたかったからです。 | 中村心咲 | 10 | 飯岡 |
山田光小学校 | やまだひかり | 一人一人が山田の海みたいに輝けるようにがんばり、いろんな個性を持って学べる学校にしたいからです。 | 菅原朋香 | 10 | 飯岡 |
山田ゆうなご小学校 | やまだゆうなご | 鮭の稚魚(ゆうなご)のように、山田の子どもたちが新設小学校を巣立ち、立派に逞しく成長した後に山田の地に帰り、復興を支えてくれることを願い、考えました。 | 後藤麻衣子 | 32 | 大沢 |